北海道帯広市の外壁塗装

加盟店募集中

北海道帯広市の塗装費用の相場

帯広市の2018年度の延べ床面積をもとに塗装代を概算すると396,549円になります。使用する塗料や塗装会社の料金設定によって金額は異なるため、実際の費用と異なります。※足場代などその他費用は含まない

計算式:延べ床面積×1.3(係数)×2,500(シリコン塗料)

帯広市の1住宅当たりの延べ床面積の推移
年度 2003 2008 2013 2018
延べ床面積(m2 123.05 123.77 119.68 121.56

北海道帯広市の新設住宅着工戸数

帯広市の新築住宅の着工戸数は、2000年と2021年を比較すると316戸の減少がみられます。一般的に、外壁の塗り替えは約10年周期で行われます。そのため、2013年に着工された1,414戸の住宅は、2023年に外壁の塗り替えが必要になる可能性があります。

帯広市の新設住宅着工戸数の推移
年度 戸数(戸)
2000 1,387
2001 1,586
2002 1,579
2003 1,468
2004 1,314
2005 1,439
2006 1,690
2007 1,478
2008 1,502
2009 1,031
2010 959
2011 1,069
2012 1,455
2013 1,414
2014 1,353
2015 1,171
2016 1,335
2017 1,358
2018 1,328
2019 1,248
2020 1,121
2021 1,071

帯広市の助成金情報

帯広市では外壁塗装の助成金制度を実施している可能性があります。詳細はこちらからご確認ください。

北海道帯広市での外壁塗装の補助金情報

住まいの改修助成金
助成の内容
10万円(消費税除く)以上の改修工事に対して、5万円を助成
募集件数、募集期間
募集件数:400件、募集期間:令和5年4月3日(月)
~予算枠に達するまで(先着順に申請を受け付けます)※受付件数:185件
※令和5年7月21日受付時点
申し込み方法
申請書に必要書類を添付して建築開発課に提出(郵送も可)
  • 受付窓口:市役所6階 建築開発課(〒080-8670 帯広市西5条南7丁目1番地)
  • 受付時間:8:45~17:30 (土・日・祝日の受付は行いません。)
  • 電話:0155-65-4179
対象者
  • 市内の改修する住宅の所有者
  • 改修する住宅に居住している、または、改修後に居住する方
  • 市区町村民税を滞納していない方(納税状況により対象となる場合があります。)
  • 所得※1を基に計算した規定金額※2の世帯総額が550万円以下(確認できる最新のもの)
  • 暴力団員でない方
  • 過去に住宅リフォーム助成または住まいの改修助成を受けていない方
  • 昭和 56 年 5 月 31 日以前に建築された住宅(旧耐震基準の住宅)については、市で行う「無料耐震簡易診断」を受けなければなりません。
施工業者
建設業等を営む方で市内に事務所、営業所等を有する法人、または、市内に住所を有する個人
対象改修
耐久性や長寿命化のための工事
  • 塗装工事(施工範囲が一面全て以上のもの)(耐久性、長寿命化)
  • 屋根を不燃材料でふき替える工事(耐久性、長寿命化)
  • 外壁を防火構造とする等防火性能を高める工事
  • 給排水等設備工事
  • その他(建物の耐久性や長寿命化のための工事と判断したもの)
省エネルギー化のための工事
  • 浴室改修工事(省エネ化)
  • キッチン改修工事(省エネ化)
  • 洗面台改修工事(省エネ化)
  • トイレ等改修工事(省エネ化)
  • 建具取替工事(省エネ化及び換気設備工事に伴うもの)
  • 窓ガラス交換工事(省エネ化)
  • 内窓設置工事(省エネ化)
  • 外窓、玄関断熱ドア取替工事(省エネ化)
  • 断熱改修工事(省エネ化)
  • 照明器具交換工事(LED照明器具、配線工事を伴うもの)
  • 換気設備工事(建築基準法に適合させる換気設備工事)
  • その他(省エネルギー化のための工事と判断したもの)
ユニバーサルデザイン化(UD化)のための工事
  • 段差解消工事(UD化)
  • 床材を滑りにくい素材に変更する工事(UD化)
  • 畳をフローリングに変更する工事(UD化)
  • 手摺設置工事(UD化)
  • 建具取替工事(UD化)
  • 浴室改修工事(UD化)
  • キッチン改修工事(UD化)
  • 洗面台改修工事(UD化)
  • トイレ改修工事(UD化)
  • 埋設型融雪施設の設置(UD化)
  • インターホン設置工事(カメラ機能付)
  • その他(UD化のための工事と判断したもの)
対象とならない費用
  • 設計費
  • 部分的な修繕工事費(外壁や屋根の一部修繕、省エネ化やUD化の改修を伴わない内装改修(壁紙やフローリングの張替え、建具の修理等)等)
  • 敷地整備費
  • 産業廃棄物運搬処理費
  • 耐震改修工事費
  • 外構工事費
  • アンテナ設置工事費
  • 雨樋、雪止め設置工事費
  • 給湯器設置工事費
  • 家電製品、家具等の購入費(エアコン等も含む)
  • 畳や障子等の設置工事費
  • ガスコンロ・IH クッキングヒーターの購入費及び設置工事費
  • ストーブの購入費及び設置工事費
  • 太陽光発電システム設置工事費
  • 合併処理浄化槽設置工事費
  • 他の補助金等を利用して行う改修工事費用(ユニバーサルデザイン住宅改造補助、木造住宅耐震改修補助、介護保険住宅改修、空家改修補助金、こどもエコすまい支援事業、先進的窓リノベ事業など)※他の補助制度を利用して行う改修工事と工事箇所を明確に区別することができる工事は対象工事となります。
  • 増築の工事費(サンルーム、風除室等の新設は増築になるため対象外。)
  • 新設の工事費(トイレの新設等)
  • 消費税
申請に必要な書類
  1. 申請書(様式第1号)
  2. 住民票※(空き家を購入する場合、実績報告時に確認)
  3. 住宅の所有者がわかる書類※(登記事項証明書等)
  4. 所得証明書※(世帯全員分)
  5. 市区町村民税等の滞納が無いことを証する書類※
  6. 見積書(対象改修工事が明確なもの、コピーの提出可)
  7. 写真(施工前の状況を撮影したもの、日付入(手書き可))
  8. 補助状況調査票(他の補助制度を利用する場合のみ提出)
  9. 誓約書(様式第2号、暴力団排除に係る誓約)
工事完了実績に必要な書類
  1. 帯広市住まいの改修助成金交付工事完了実績報告書(様式第7号)(補助金交付決定通知書と一緒に郵送。)
  2. 写真(施工後の状況を撮影したもの、日付入(手書き可))
  3. 領収書又は請求書の写し
  4. アンケート
改修工事を変更する場合に必要な書類
  1. 帯広市住まいの改修助成金交付変更承認申請書(様式第4号)
  2. 見積書
  3. 写真(改修箇所を変更する場合)

帯広市お問い合わせ先

都市環境部都市建築室建築開発課住まい宅地係
〒080-8670
帯広市西5条南7丁目1番地
電話 : 0155-65-4179
FAX : 0155-23-0159

北海道の近隣都道府県リンク

お気軽にお問い合わせくださいね。
私、白井が全力でサポートします。

今すぐ無料相談する

今すぐ無料相談する

おうちの塗装あなたの地域の相場は?

完全無料診断する 完全無料診断する