外壁塗装工事の際に利用できる補助金制度を紹介します。
補助金制度は、予算や採択件数が決まっているため、申請しても必ず受給できるものではないことを理解しておきましょう。
補助金制度には国によるものと、地方公共団体(地方自治体)によるものがあります。
各地域の補助金を紹介するので、お住まいの地域を確認してみましょう。
補助金の受け取り方
補助金を申請する際に必要な書類と受給までの流れは、国、地方公共団体によって異なることもあります。
実際に申請する前に、国、地方公共団体のホームページで詳細を確認しましょう。
ここでは、国土交通省の長期優良住宅化リフォーム推進事業を例に補助金の受け取り方を紹介します。
申請に必要な書類
申請に必要な書類を紹介します。申請は、施工業者が行うため、リフォーム工事を発注する場合に必要です。
申請する際に不手際がないように、早い段階から準備しておきましょう。
詳細な必要書類は、依頼する施工業者に確認する必要がありますが、以下のようなものがあげられます。
- 住民票などの写し (子育て世帯が改修工事を実施する場合)
- 住宅の売買契約書の写し(既存住宅購入に伴って実施する場合)
- 令和3年度長期優良住宅化リフォーム推進事業 共同事業実施規約
- リフォーム工事の請負契約書など
申請と受給の流れ
補助金を受給する流れを紹介します。
以下は、長期優良住宅化リフォーム推進事業の手続きフローを参考にしています。
補助金は、申請が必ず通るわけではありません。事前にきちんと資金計画を作成しましょう。
令和2年度 長期優良住宅化リフォーム推進事業補助金の交付までの流れ
事業者登録
事業者登録とは、年に1回、補助事業を実施するリフォーム業者や買取再販業者が、事業者情報を登録することです。事業者の名称や所在地、契約書の書式など決められた情報を本事業ホームページで公開する必要があります。
住宅登録
住宅登録とは、リフォーム工事を実施する住宅の所有者や所在地などの情報を登録することです。住宅の登録情報は、事業所登録とは異なり、非公開です。この際に交付が決定されなければ、補助金の交付対象にはなりません。
住宅登録の前には、工事請負契約と既存住宅状況調査技術者・登録インスペクターが住宅の状況を判断するインスペクションを済ませておきます。
インスペクションとは、家の劣化現象の現況を把握するための調査です。
補助金交付申請
国土交通省の長期優良住宅化リフォーム推進事業は、施工業者が申請を行います。発注者と施工業者は、共同事業実施規約を結びます。
この規約により、補助金が交付され次第、発注者に還元します。
国の補助金
国土交通省・経済産業省・環境省が、住宅のリフォーム工事の補助金を交付しています。
国土交通省
国土交通省では、以下の4つの分野に重点的に力を入れています。
- 住まい・くらしの安全確保
- くらしの多様 化に応える良質な住宅ストックと流通市場の形成
- 誰もが安心して暮らせる住まいの 確保
- 住宅・建築物の生産性向上と新技術実装の推進
これらの分野を推進するために、約4,200億円の予算が組まれています。その中でも、以下2つの補助金を今回紹介します。
- 地域型住宅グリーン化事業
- 長期優良住宅化リフォーム推進事業
それぞれについての概要をまとめた表です。
| 予算(百万円) | 補助率 | 限度額(万円/戸) | |
|---|---|---|---|
| 地域型住宅グリーン事業 | 27,610 | 1/10 | 50~140 |
| 長期優良住宅化リフォーム推進事業 | 13,220 | 1/3 | 100~300 |
地域型住宅グリーン化事業
地域型住宅グリーン化事業の目的は、以下2つの分野を推進することです。
- くらしの多様化に応える良質な住宅ストックと流通市場の形成
- 住宅・建築物の生産性向上と新技術実装の推進
地域型住宅グリーン化事業は、いくつか種類があり、国土交通省・評価委員会からの認定が必要です。
認定を受けるためには、国土交通省・評価委員会が定めた工法・建材、それと同等の性能の工法・建材を使用する必要があります。
地域型住宅グリーン事業の5つの型 必要な認定など 構造 新築か改修か 長寿命型 長期優良住宅 木造 新築 ゼロ・エネルギー住宅型 ゼロ・エネルギー住宅 木造 新築または改修 高度省エネ型 認定低炭素住宅または性能向上計画認定住宅 木造 新築 省エネ改修型 省エネ基準(現行)を満たす住宅 木造 改修 優良建築物型 認定低炭素建築物等の一定の良質な建築物(非住宅) 木造 新築
新築の木造住宅を建てる際に適用される場合や、木造住宅の改修に適用される場合もあります。
それぞれの型で補助金の補助率・限度額が異なるため、詳しい募集要項は地域型住宅グリーン化事業ホームページの「募集要項・応募様式」を確認してみてください。
長期優良住宅化リフォーム推進事業
長期優良住宅化リフォーム推進事業とは、以下2つの目的のために、既存住宅の長寿命化や省エネ化などに対する性能向上リフォームや、子育て世帯向け改修に対する支援を行う事業です。
- 良質な住宅のストック形成
- 子育てしやすい生活環境の整備等
長期優良住宅化リフォーム推進事業は、いくつか種類があります。
| 限度額(万円/戸) | 補助要件 | |
|---|---|---|
| 性能向上リフォーム工事費用 | 100~300 | リフォーム後に認定基準・評価基準を満たす性能 |
| 三世代同居対応改修工事に要する費用 | 43~150 | キッチン、浴室、トイレ又は玄関のうちいずれか2つ以上が複数箇所ある住宅 かつ 「住戸内で行き来ができる」 |
| 子育て世帯向け改修工事に要する費用 | 単価積み上げ | 発注者が40歳未満または18歳未満の子供がいる |
| 防災性・レジリエンス性の向上改修工事 に要する費用 | 単価積み上げ | 自然災害に対応するための改修工事 |
補助を受けるためには、必ずインスペクションを実施する必要があります。
また、リフォーム工事後に一定の性能基準を満たす必要があります。その性能によって、補助額が決定されます。
子育て世帯向け改修工事に要する費用と防災性・レジリエンス性の向上改修工事 に要する費用は、単価積み上げ方式で交付されます。
単価積み上げ方式とは、施工1つごとに単価が決められており、行った施工の単価を積み上げて補助金を交付する方法です。
詳しくは、国立研究開発法人 建築研究所「長期優良住宅化リフォーム推進事業 【総合トップページ】」を確認してください。
経済産業省
経済産業省では、資源エネルギー庁を中心に省エネルギーリフォームを推進しています。 以下の2つの事業を紹介します。
| 予算(百万円) | 補助率 | 限度額(万円/戸) | |
|---|---|---|---|
| 次世代省エネ建材の実証支援事業 | 400 | 1/2 | 300 |
| 戸建住宅ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス(ZEH)化等支援事業 | 1,300 | 定額 | 60 |
戸建住宅ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス(ZEH)化等支援事業は、経済産業省と環境省の事業です。
次世代省エネ建材の実証支援事業
次世代省エネ建材の実証支援事業では、住宅における断熱の工法で2つに分けられます。
- 外張り断熱工法などでの改修(外張り断熱)
- 断熱パネルなどでの改修(内張り断熱)
内張り断熱の場合、集合住宅も補助対象です。また、どちらも基準の性能を満たした製品・本事業に登録された製品を使用することが必須条件です。
それぞれの概要を下記表にまとめました。
| 補助率 | 限度額(万円/戸) | 採択方式 | 住宅区分 | |
|---|---|---|---|---|
| 外張り断熱工法などでの改修(外張り断熱) | 1/2 | 300 | 先着 | 戸建て住宅 |
| 断熱パネルなどでの改修(内張り断熱) | 1/2 | 集合住宅:125 戸建て住宅:200 |
先着 | 戸建て住宅・集合住宅 |
どちらの補助も先着順の募集ですので、募集の開始次第、速やかに申請しましょう。
詳しくは、一般社団法人 環境共創イニシアチブ「次世代省エネ建材での実証支援事業」を確認してみてください。
戸建住宅ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス(ZEH)化等支援事業
戸建住宅ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス(ZEH)化等支援事業は、戸建て住宅のZEH化を支援しています。予算として前述した13億円は、令和3年度の第3次公募のみの金額です。
令和3年度では、第4次公募まで予定されており、第1次公募から第3次公募までは、合計約50億円を交付します。
詳しくは、一般社団法人 環境共創イニシアチブ「ZEH支援事業 公募情報」をご確認ください。
環境省
環境省でも省エネ改修工事に対する補助金を交付しています。 以下の2つの事業を紹介します。
| 予算(百万円) | 補助率 | 限度額(万円/戸) | |
|---|---|---|---|
| 経済産業省および環境省による戸建ZEH補助事業 | 1,300 | 定額 | 60 |
| 既存住宅における断熱リフォーム支援事業 | 1,600 | 1/3 | 120 |
このうち、既存住宅における断熱リフォーム支援事業についてのみ解説します。
既存住宅における断熱リフォーム支援事業
既存住宅における断熱リフォーム支援事業とは、省CO₂の推進のため、基準以上の高性能建材を用いた断熱リフォームを支援する事業です。 断熱改修と同時に、高性能な家庭用蓄電設備などの設置にも補助金が支給されます。
詳しくは、公益財団法人 北海道環境財団「【全国対象】既存住宅における断熱リフォーム支援事業」をご確認ください。
グリーン住宅ポイント制度についての解説
グリーン住宅ポイント制度は、国土交通省がグリーン社会実現のために、一定の性能を有する住宅を取得する人などに対して、追加工事やさまざまな商品と交換できるポイントを発行する制度です。
交換できる商品は、家電・食料品・日用品・ベビー、キッズ用品などです。 累計で、約7万戸からの申請で約100億ポイント発行しています。 ポイントは、原則として工事完了後に申請します。
詳しくは、グリーン住宅ポイントのホームページを確認してみましょう。
地方公共団体の補助金
地方公共団体から支給される補助金を紹介します。お住まいの都道府県、市区町村の補助金を確認しましょう。 また、国の省庁からの補助金と地方公共団体の補助金を、重複して利用できるかも事前に確認が必要です。
※2022年1月1日現在の情報です。
北海道
| 地域名 | 補助金制度 |
|---|---|
| 旭川市 | 旭川市住宅改修補助金 |
| 札幌市 | 札幌市住宅エコリフォーム補助制度 |
| 札幌市 | 札幌版次世代住宅補助制度(市民向け戸建て住宅) |
| 函館市 | 函館市住宅リフォーム補助制度 |
| 釧路市 | 住宅エコリフォーム補助事業 |
| 夕張市 | 夕張市リフォーム工事費補助金 |
| 網走市 | 網走市住環境改善資金補助制度 |
| 富良野市 | リフォーム・多世代同居住宅取得補助 |
| ニセコ町 | 住宅省エネルギー改修工事促進補助金事業 |
| 蘭越町 | 住宅エコ化支援事業 |
| 俱知安町 | 倶知安町耐久性向上住宅リフォーム |
| 俱知安町 | 住宅省エネルギー改修費補助金 |
| 岩内町 | 岩内町住宅リフォーム補助事業 |
| 泊村 | ふるさと定住促進条例事業住宅新築等奨励金 |
| 浦臼町 | 浦臼町住宅リフォーム等補助金 |
| 月形町 | 月形町あんしん住宅補助 |
| 秩父別町 | 住宅リフォーム補助金 |
| 東神楽町 | 未来につなげる「住まいの輪」促進事業 |
| 美深町 | 美深町快適な住まいづくりと商工業振興事業補助金 |
| 音威子府村 | 住宅増改築経費補助事業 |
| 幌加内町 | 住宅リフォーム補助事業 |
| 増毛町 | 住宅リフォーム等補助事業 |
| 滝上町 | ずっと住まいる たきのうえ! |
| 置戸町 | 住宅改修補助金交付事業 |
| 清里町 | 清里町住宅改修等事業 |
| 斜里町 | 快適住まいのリフォーム事業 |
| 猿払村 | 快適な住まいづくり促進事業補助金 |
| 豊富町 | 豊富町住宅改修補助制度 |
| 利尻町 | 利尻町地域活性化推進事業補助金 |
| 幌延町 | 幌延町定住促進持家住宅建設等奨励事業 |
| 西興部村 | 西興部村美しい村づくり事業推進補助金 |
| 雄武町 | 雄武町快適住まいづくり促進事業 |
| 大空町 | 大空町住宅リフォーム事業補助金 |
| 壮瞥町 | 住宅等リフォーム・住環境整備支援 |
| 日高町 | 日高町住宅リフォーム補助金交付制度 |
| 浦河町 | 浦河町住宅新築リフォーム等支援補助事業 |
| 様似町 | 様似町住宅新築リフォーム等支援補助金 |
| 清水町 | 定住促進賃貸住宅リフォーム補助金 |
| 足寄町 | 住環境・店舗等整備補助金 |
| 陸別町 | 陸別町移住定住促進住宅建設等補助事業 |
| 浦幌町 | 浦幌町住宅リフォーム補助事業 |
| 標津町 | 住宅リフォーム支援事業 |
東北
| 地域名 | 補助金制度 |
|---|---|
| 三沢市 | 住宅リフォーム事業費補助金 |
| 平内町 | 住宅リフォーム支援事業 |
| 外ヶ浜町 | 外ヶ浜町住宅リフォーム支援事業 |
| 深浦町 | 深浦町住環境リフォーム推進事業 |
| 七戸町 | 産業活性化住宅新築リフォーム支援事業 |
| 横浜町 | 横浜町安全安心住宅リフォーム促進事業 |
| 六ヶ所村 | 六ヶ所村住宅新築リフォーム支援補助金 |
| 五戸町 | 五戸町安全安心住宅リフォーム促進支援事業 |
| 田子町 | 住宅リフォーム支援事業 |
| 南部町 | 南部町住宅新築リフォーム支援事業補助金 |
| 階上町 | 階上町安全安心住宅リフォーム促進支援事業 |
| 久慈市 | 移住定住促進事業費補助金 |
| 住田町 | 住宅リフォーム事業費補助金 |
| 普代村 | 普代村住宅リフォーム促進事業補助金交付 |
| 地域名 | 補助金制度 |
|---|---|
| 宮城県 | スマートエネルギー住宅普及促進事業補助金 |
| 丸森町 | 住宅リフォーム支援事業 |
| 山元町 | 住宅リフォーム支援事業 |
| 色麻町 | 色麻町定住促進住宅取得等補助金交付 |
| 地域名 | 補助金制度 |
|---|---|
| 秋田県 | 住宅リフォーム推進事業について |
| 秋田市 | 住宅リフォーム支援事業 |
| 能代市 | 能代市住宅リフォーム支援事業 |
| 横手市 | 雪国よこて安全安心住宅普及促進事業 |
| 大館市 | 大館市住宅リフォーム支援事業 |
| 鹿角市 | 安全安心住まいづくり事業 |
| 由利本荘市 | 住宅リフォーム資金助成事業 |
| 潟上市 | 住宅リフォーム補助制度 |
| 大仙市 | 大仙市住宅リフォーム支援事業 |
| 北秋田氏 | 北秋田市住宅リフォーム支援事業 |
| にかほ市 | 住宅リフォーム推進事業 |
| 仙北市 | 仙北市住宅リフォーム促進事業 |
| 小坂町 | 小坂町新住宅リフォーム支援事業 |
| 上小阿仁村 | 上小阿仁村リフォーム支援事業 |
| 八峰町 | 八峰町住まいづくり応援事業 |
| 五城目町 | 住宅リフォーム推進事業 |
| 八郎潟町 | 八郎潟町住宅リフォーム支援事業補助金 |
| 美郷町 | 美郷町住宅リフォーム緊急支援事業 |
| 東成瀬村 | 住宅リフォーム(子育て住宅リフォーム)等促進事業補助金 |
| 地域名 | 補助金制度 |
|---|---|
| 山形市 | 山形市住宅リフォーム総合支援事業(県市補助) |
| 山形市住宅リフォーム総合支援事業(市補助) | |
| 米沢市 | 住宅リフォーム等補助金制度 |
| 鶴岡市 | 鶴岡市住宅リフォーム支援事業補助金 |
| 酒田市 | 酒田市住宅リフォーム総合支援事業 |
| 新庄市 | 新庄市住宅リフォーム補助金 |
| 寒河江市 | 寒河江市住宅建築推進事業補助金 |
| 上山市 | 住宅リフォーム等支援事業補助金 |
| 村山市 | 村山市住宅リフォーム支援事業費補助金 |
| 長井市 | 長井市住宅リフォーム補助金 |
| 天童市 | 住宅リフォーム総合支援事業費補助金交付事業 |
| 東根市 | 住まい応援事業 |
| 尾花沢市 | 住宅リフォーム支援制度 |
| 南陽市 | 南陽市持家需要創出事業補助金 |
| 山辺町 | 住宅リフォーム支援事業 |
| 中山町 | 中山町住宅需要創出リフォーム支援事業補助金 |
| 河北町 | 河北町持家住宅促進事業費補助金 |
| 西川町 | 西川町住宅建築支援事業補助金 |
| 大江町 | 住宅建築奨励事業 |
| 大石田町 | 住宅リフォーム支援事業補助金制度 |
| 金山町 | 金山町住宅リフォーム総合支援事業 |
| 最上町 | エコ住宅新増改築支援事業 |
| 最上町 | 最上町やまがたの家需要創出事業費補助金 |
| 舟形町 | 定住関連の各種補助金 |
| 真室川町 | 住宅リフォーム補助 |
| 大蔵村 | 住宅リフォームに関する補助金 |
| 庄内町 | 庄内町住宅リフォーム祝金 |
| 三川町 | 三川町住宅リフォーム支援事業 |
| 鮭川村 | 鮭川村住宅リフォーム総合支援事業 |
| 戸沢村 | 住宅リフォーム総合支援事業補助金と持家住宅整備促進事業補助金 |
| 小国町 | 小国町住宅リフォーム総合支援事業費補助金 |
| 白鷹町 | 住宅の新築及びリフォームに関する支援施策 |
| 飯豊町 | 飯豊町住宅等小規模リフォーム支援事業 |
| 地域名 | 補助金制度 |
|---|---|
| 福島県 | 福島県省エネルギー住宅改修補助事業 |
| いわき市 | いわき市個人住宅優良ストック形成支援事業(個人住宅リフォーム等補助) |
| 南会津町 | 南会津町定住促進すまいる補助金 |
| 柳津町 | 住まいづくり支援事業補助金 |
| 飯館村 | 飯舘村移住定住支援事業補助金 |
関東
| 地域名 | 補助金制度 |
|---|---|
| 水戸市 | 水戸市安心住宅リフォーム支援補助金 |
| 結城市 | 結城市住宅リフォーム資金補助金制度 |
| 下妻市 | 下妻市住宅リフォーム資金補助金 |
| 高萩市 | たかはぎ住マイル支援補助金 |
| 取手市 | 住宅リノベーション補助金 |
| つくば市 | つくば市安心住宅リフォーム支援補助金 |
| 常陸大宮市 | 常陸大宮市住宅リフォーム資金補助金制度 |
| 筑西市 | 住宅リフォーム助成事業 |
| 稲敷市 | 住宅リフォーム資金補助金交付事業 |
| 小美玉市 | 住宅リフォーム補助金 |
| 大洗町 | 大洗町住宅リフォーム補助金 |
| 美浦村 | 美浦村住宅リフォーム資金補助金 |
| 地域名 | 補助金制度 |
|---|---|
| 宇都宮市 | 住宅改修補助制度 |
| 宇都宮市 | 家庭向け低炭素化普及促進補助事業 |
| 鹿沼市 | 鹿沼市住宅リフォーム助成事業補助金 |
| 市貝町 | 市貝町住宅リフォーム支援補助金 |
| 那須町 | 那須町移住定住促進住宅取得等補助金 |
| 桐生市 | きりゅう暮らし応援事業 |
| 渋川市 | 渋川市住宅リフォーム促進事業 |
| 安中市 | 安中市住宅リフォーム補助金 |
| みどり市 | みどり市住環境改修補助金 |
| 東吾妻町 | 住宅新築改修等補助金交付制度 |
| 川場村 | 住宅リフォーム助成事業 |
| 昭和村 | 昭和村住宅リフォーム補助金制度 |
| 板倉町 | 板倉町住宅リフォーム支援事業 |
| 明和町 | 住宅リフォーム補助金 |
| 千代田町 | 住宅リフォーム補助金 |
| 大泉町 | 住宅リフォーム補助制度 |
| 邑楽町 | 住宅リフォーム補助金制度 |
| 地域名 | 補助金制度 |
|---|---|
| さいたま市 | さいたま市「スマートホーム推進・創って減らす」機器設置補助金補助金 |
| 川越市 | 川越市住宅改修補助金 |
| 川口市 | 川口市住宅リフォーム補助金 |
| 熊谷市 | 熊谷市住宅リフォーム資金補助金 |
| 行田市 | 住宅改修資金補助制度 |
| 飯能市 | 住宅リフォーム事業補助制度 |
| 本庄市 | 本庄市住宅省エネ改修補助金 |
| 羽生市 | 羽生市住宅改修(リフォーム)補助金交付制度 |
| 鴻巣市 | 鴻巣市住宅リフォーム資金補助事業 |
| 朝霞市 | 個人住宅リフォーム資金補助金 |
| 八潮市 | 住宅改修資金補助金 |
| 富士見市 | 住宅リフォーム補助金制度 |
| 幸手市 | 住宅リフォーム資金補助 |
| 白岡市 | 住宅リフォーム事業補助制度 |
| 越生町 | 住宅リフォーム補助制度 |
| 川島町 | 住宅リフォーム補助金制度 |
| 吉見町 | 住宅リフォーム補助金制度 |
| 鳩山町 | 住宅リフォーム資金補助 |
| 横瀬町 | 住宅環境改善及び空き家活用促進補助金 |
| 神川町 | 神川町住宅リフォーム資金補助事業 |
| 寄居町 | 住宅改修資金補助制度 |
| 地域名 | 補助金制度 |
|---|---|
| 千葉市 | 千葉市再生可能エネルギー補助金事業 |
| 銚子市 | 銚子市住宅リフォーム助成事業 |
| 市川市 | あんしん住宅助成制度 |
| 松戸市 | 松戸市省エネルギー住宅等普及促進事業費補助金 |
| 佐倉市 | 中古住宅リフォーム支援事業補助金 |
| 旭市 | 住宅リフォーム補助金 |
| 我孫子市 | 我孫子市住宅リフォーム補助金制度 |
| 君津市 | 木造住宅リフォーム補助制度 |
| 四街道市 | 住宅リフォーム補助金制度 |
| 袖ヶ浦市 | 木造住宅の耐震改修事業とリフォーム事業 |
| 八街市 | 八街市定住促進住宅リフォーム工事補助事業 |
| 富里市 | 住宅リフォーム補助事業 |
| 匝瑳市 | 住宅リフォーム補助事業 |
| 山武市 | 山武市住宅リフォーム補助制度 |
| 酒々井町 | 酒々井町住宅リフォーム補助金制度 |
| 栄町 | 住宅リフォーム補助金 |
| 神崎町 | 住宅リフォーム補助金 |
| 多古町 | 多古町住宅リフォーム補助金制度 |
| 芝山町 | 住宅リフォーム補助制度 |
| 横芝光町 | 横芝光町住宅リフォーム工事補助金 |
| 睦沢町 | 睦沢町住宅リフォーム補助金 |
| 長生村 | 長生村住宅リフォーム補助金 |
| 白子町 | 住宅リフォーム補助金交付 |
| 長柄町 | 住宅リフォーム補助金 |
| 長南町 | 住宅リフォーム工事の補助事業 |
| 鋸南町 | 鋸南町住宅リフォーム補助金 |
| 地域名 | 補助金制度 |
|---|---|
| 世田谷区 | 世田谷区環境配慮型住宅リノベーション推進事業補助金 |
| 八王子市 | 八王子市居住環境整備補助金 |
| 東村山市 | 住宅修改築補助制度 |
| 国立市 | 国立市住宅省エネルギー化補助 |
| 武蔵村山市 | エコ住宅化補助金 |
| 地域名 | 補助金制度 |
|---|---|
| 横浜市 | 横浜市住まいのエコリノベーション(省エネ改修)補助制度 |
| 川崎市 | 住宅用創エネ・省エネ・蓄エネ機器導入補助事業(スマートハウス補助金)(個人住宅) |
| 相模原市 | 住宅用スマートエネルギー設備等導入奨励金 |
| 座間市 | 住宅リフォーム補助制度 |
| 綾瀬市 | 住宅リフォーム券発行事業 |
| 葉山町 | 葉山町住宅リフォーム資金補助制度 |
中部
| 地域名 | 補助金制度 |
|---|---|
| 長岡市 | 長岡市一般住宅リフォーム支援事業 |
| 柏崎市 | 住まい快適リフォーム事業 |
| 新発田市 | 新発田市住宅リフォーム支援事業 |
| 小千谷市 | 小千谷市住宅エコリフォーム補助金 |
| 十日町市 | 新しい生活様式「住宅リフォーム補助金」 |
| 見附市 | 断 熱 改 修 等 リフォーム事 業 補 助 金 |
| 村上市 | 村上市住宅リフォーム事業補助金 |
| 妙高市 | 妙高市安全・快適住まいづくり支援事業 |
| 五泉市 | 五泉市住宅リフォーム事業補助金 |
| 上越市 | 住宅リフォーム促進事業 |
| 阿賀野市 | 住宅リフォーム支援事業 |
| 魚沼市 | 住宅リフォーム支援事業 |
| 南魚沼市 | 「みんな住マイル」改修補助金 |
| 胎内町 | 胎内市住宅リフォーム補助金 |
| 田上町 | 田上町住まい快適リフォーム事業補助金 |
| 津南町 | 津南町定住促進助成事業補助金 |
| 関川村 | 関川村住宅リフォーム補助金交付事業 |
| 地域名 | 補助金制度 |
|---|---|
| 富山市 | まちなかリフォーム補助事業 |
| 富山市 | ふるさと回帰リフォーム等補助事業 |
| 高岡市 | たかおか暮らし支援事業 |
| 氷見市 | 氷見市住宅リフォーム支援補助金 |
| 上市町 | 上市町住宅リフォーム助成事業 |
| 立山町 | 立山町定住促進事業補助金 |
| 朝日町 | 既存住宅リフォーム工事補助 |
| 地域名 | 補助金制度 |
|---|---|
| 金沢市 | わがまち金沢まちなか中古マンションリフォーム費補助金 ようこそ金沢中古マンションリフォーム費補助金 |
| 川北町 | 住宅リフォーム助成事業 |
| 勝山市 | 勝山市定住化促進事業 |
| 地域名 | 補助金制度 |
|---|---|
| 山梨市 | 山梨市住宅リフォーム補助事業 |
| 南アルプス市 | 住宅リフォーム等総合支援事業 |
| 上野原市 | 住宅リフォーム補助事業 |
| 富士河口湖町 | 富士河口湖町住宅リフォーム工事補助金制度 |
| 大町市 | 安心・安全住宅リフォーム補助金 |
| 地域名 | 補助金制度 |
|---|---|
| 飯山市 | 飯山市移住支援住宅建設促進事業 |
| 茅野市 | 住宅リフォーム促進事業 |
| 南相木村 | 南相木に住みたい若者住宅整備奨励補助金事業 |
| 青木村 | 住宅リフォーム工事補助金 定住促進応援補助金 |
| 下諏訪町 | 下諏訪町移住定住促進住宅改修事業補助金 |
| 富士見町 | 富士見町住宅リフォーム支援事業 |
| 辰野町 | 辰野町住宅リフォーム補助金 |
| 飯島町 | 住宅リフォームに関する補助 |
| 南箕輪村 | 住宅リフォーム補助金制度 |
| 宮田村 | 宮田村住宅リフォーム補助金 |
| 松川町 | 住宅リフォーム補助金 |
| 阿南町 | 住宅リフォーム補助金 |
| 阿智村 | 阿智村住宅リフォーム促進事業補助金 |
| 下條村 | 住宅リフォーム等補助事業補助金 |
| 売木村 | 住宅リフォーム補助金交付 |
| 天龍村 | 住宅増改築補助金 |
| 南木曽町 | 南木曽町住宅リフォーム補助事業 |
| 木祖村 | 木祖村木造住宅新築等補助金 木祖村安心エコ住宅リフォーム補助金 |
| 木曽町 | 木曽町リフォーム資金補助金 |
| 朝日町 | 朝日村住宅リフォーム事業補助金 |
| 山ノ内町 | 若者定住促進マイホーム取得等補助金 |
| 木島平村 | 木島平村住まいづくり促進事業 Uターン者住宅新築・増改築支援補助 |
| 信濃町 | 住宅リフォーム支援事業 |
| 栄村 | 栄村住宅リフォーム支援事業補助金 |
| 地域名 | 補助金制度 |
|---|---|
| 株式会社まちづくり飛騨高山 | まちなか定住促進補助事業 |
| 中津川市 | 住宅リフォーム補助 |
| 下呂市 | 下呂市移住促進住宅購入費等助成事業補助金 |
| 地域名 | 補助金制度 |
|---|---|
| 三島市 | 三島市移住・子育てリフォーム事業費補助金 |
| 磐田市 | 中古建物リフォームに対する工事費の助成 |
| 御前崎市 | 住宅リフォーム支援事業補助金 |
| 伊豆の国市 | 住宅新築及びリフォーム助成事業 |
| 南伊豆町 | 南伊豆町住宅リフォーム振興事業補助金制度 |
| 地域名 | 補助金制度 |
|---|---|
| 豊川市 | 住宅リフォーム工事費補助金 |
| 犬山市 | 犬山市住宅リフォーム補助金 |
| 東栄町 | 住宅リフォーム補助事業 |
| 扶桑町 | 扶桑町環境にやさしい住宅改善促進事業補助金 |
| 豊根村 | 新築・リフォーム補助金 |
| 地域名 | 補助金制度 |
|---|---|
| 伊勢市 | 伊勢市店舗新築・住宅等リフォーム等促進事業補助金交付制度 |
近畿
| 地域名 | 補助金制度 |
|---|---|
| 大津市 | 大津市定住促進リフォーム補助金 |
| 近江八幡市 | 地域経済活性化リフォーム促進事業 |
| 甲賀市 | 子育て応援・定住促進リフォーム事業補助金 |
| 高島市 | 若者の住宅確保の支援制度 |
| 東近江市 | 東近江市定住住宅リフォーム事業(住まいる事業補助金) |
| 米原市 | びわ湖の素・米原 住宅リフォーム補助金 |
| 竜王町 | 若者定住のための住まい補助金 |
| 愛荘町 | 住宅省エネ等改修補助事業 |
| 甲良町 | 甲良町住まいの補助金事業 |
| 多賀町 | 多賀町住宅リフォーム促進事業補助金 |
| 地域名 | 補助金制度 |
|---|---|
| 京都市 | 京都市既存住宅省エネリフォーム支援事業 |
| 立科町 | 住宅断熱性能向上リフォーム補助金 |
| 地域名 | 補助金制度 |
|---|---|
| 豊中市 | 豊中市ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス(ZEH)普及促進補助金 |
| 高槻市 | エコハウス補助金 |
| 交野市 | 交野市中古住宅流通促進・リフォーム等補助事業 |
| 地域名 | 補助金制度 |
|---|---|
| 豊岡市 | 豊岡市定住促進事業補助金 |
| 宝塚市 | 宝塚市住宅リフォーム補助金 |
| 稲美町 | 稲美町住宅リフォーム補助金制度 |
| 神河町 | 若者世帯住宅リフォーム支援事業 |
| 地域名 | 補助金制度 |
|---|---|
| 生駒市 | 住宅省エネルギー改修工事補助金 |
| 広陵町 | 住宅リフォーム補助金 |
| 下市町 | 住宅リフォーム助成事業補助金 |
| 川上村 | 豊かな暮らしづくり住宅補助金 |
| 地域名 | 補助金制度 |
|---|---|
| 有田市 | 住宅リフォーム工事費補助事業 |
| 紀美野町 | 紀美野町定住促進補助金制度 |
| 広川町 | 広川町住宅リフォーム補助金交付制度 |
| 日高川町 | 住宅リフォーム工事補助事業 |
| 北栄町 | 住宅省エネルギー改修促進補助金 |
中国・四国
| 地域名 | 補助金制度 |
|---|---|
| 松江市 | 中古木造住宅改修及び除却支援事業補助金交付制度 |
| 浜田市 | 住宅リフォーム助成事業 |
| 奥出雲町 | 住宅改修助成事業 |
| 美郷町 | 美郷町定住新築住宅等補助金 |
| 地域名 | 補助金制度 |
|---|---|
| 井原市 | 住宅リフォーム補助金 |
| 備前市 | 住宅リフォーム事業費補助事業 |
| 和気町 | 和気町住宅リフォーム補助金 |
| 矢掛町 | 矢掛町住宅リフォーム補助事業 |
| 鏡野町 | 鏡野町住宅リフォーム事業費補助金 |
| 吉備中央町 | 住宅リフォーム事業費補助金 |
| 地域名 | 補助金制度 |
|---|---|
| 庄原市 | 住宅リフォーム支援事業補助金 |
| 大竹市 | 大竹市住宅リフォーム事業 |
| 府中町 | 府中町子育てあんしん住宅リフォーム支援事業 |
| 地域名 | 補助金制度 |
|---|---|
| 宇部市 | 新しい生活様式に対応した住宅リフォーム補助金 |
| 長門市 | 長門市健幸住宅推進事業補助金 |
| 地域名 | 補助金制度 |
|---|---|
| 徳島市 | 新生活様式対応住宅リフォーム支援事業 |
| 鳴門市 | 住宅安心リフォーム支援事業 |
| 阿南市 | 阿南市あなんぐらし支援事業補助金 |
| 勝浦町 | 勝浦町住宅リフォーム補助金 |
| 佐那河内村 | 佐那河内村住宅リフォーム補助金 |
| 美波町 | 定住促進補助金 |
| 北島町 | 北島町住宅リフォーム補助事業 |
| 上板町 | 住宅リフォーム補助事業制度 |
| 地域名 | 補助金制度 |
|---|---|
| 高松市 | スマートハウス等普及促進補助事業 |
| 善通寺市 | 民間住宅リフォーム支援・市内商業活性化事業 |
| さぬき市 | 住宅リフォーム支援事業 |
| 地域名 | 補助金制度 |
|---|---|
| 松山市 | わが家のリフォーム応援事業 |
| 宇和島市 | 宇和島市住宅リフォーム補助事業 |
| 八幡浜市 | 住宅リフォーム補助制度 |
| 砥部町 | 砥部町住宅リフォーム補助事業費補助金 |
| 内子町 | うちこんかい定住促進事業補助金 |
| 愛南町 | 住宅新築・リフォーム補助金 |
| 地域名 | 補助金制度 |
|---|---|
| なはり町 | 住宅リフォーム緊急支援事業補助金 |
| 馬路村 | 定住促進及び活性化事業 |
| 四万十市 | 住宅リフォーム支援事業補助金 |
九州
| 地域名 | 補助金制度 |
|---|---|
| 福岡県 | 福岡県既存住宅流通多世代居住リノベーション推進事業補助金 |
| 北九州市 | 空き家リノベ補助(住まいの安全安心・流通促進事業) |
| 直方市 | 住宅リフォーム補助金 |
| 飯塚市 | 飯塚市定住促進住宅改修補助金制度 |
| 田川市 | 田川市住宅リフォーム工事補助金制度 |
| 八女市 | 住宅改修事業補助金制度 |
| 宮若市 | 住宅改修支援制度 |
| 朝倉市 | あさ暮らし住宅リフォーム補助金 |
| 那珂川市 | 住宅改修工事費補助金制度 |
| 桂川町 | 住宅改修事業 |
| 大刀洗町 | 大刀洗町住宅改修事業補助金制度 |
| 大木町 | 大木町住宅改修補助制度 |
| 福智町 | 住宅改修工事(リフォーム)補助事業 |
| 地域名 | 補助金制度 |
|---|---|
| 多久市 | 新婚世帯増改築等補助金 |
| 地域名 | 補助金制度 |
|---|---|
| 諫早市 | 住宅性能向上リフレッシュ事業 |
| 平戸市 | 移住定住環境整備事業補助金 |
| 壱岐市 | 壱岐市住宅リフォーム支援事業 |
| 南島原市 | 南島原市住宅性能向上リフォーム支援事業 |
| 波佐見町 | 波佐見町住宅性能向上リフォーム支援事業 |
| 新上五島町 | 新上五島町子育て応援住宅支援事業 |
| 地域名 | 補助金制度 |
|---|---|
| 人吉市 | 人吉市住宅リフォーム促進事業 |
| 玉名市 | 玉名市第3次定住促進補助事業 |
| 上天草市 | 上天草市住宅リフォーム等支援事業補助金 |
| 玉東町 | 定住促進補助金 |
| 南関町 | 南関町定住住宅取得等補助金 |
| 長洲町 | 長洲町住宅リフォーム補助金 |
| 南小国町 | 南小国町住宅リフォーム助成事業補助金 |
| 小国町 | 小国町住宅リフォーム助成事業 |
| 産山村 | 住宅リフォーム助成事業 |
| 氷川町 | 氷川町住宅リフォーム等促進事業 |
| 錦町 | 錦町住宅リフォーム補助制度 |
| 多良木町 | 多良木町住宅リフォーム事業補助金 |
| 湯前町 | 湯前町住宅リフォーム補助金 |
| 水上村 | ふるさとマイホーム祝金 |
| 球磨村 | 住宅リフォーム助成事業 |
| 水上村 | ふるさとマイホーム祝金 |
| 球磨村 | 住宅リフォーム助成事業 |
| 地域名 | 補助金制度 |
|---|---|
| 豊後高田市 | お帰りなさい住宅改修事業 |
| 地域名 | 補助金制度 |
|---|---|
| 延岡市 | 仕事と暮らし応援リフォーム商品券 |
| 日向市 | 日向市住宅リフォーム補助金 |
| 串間市 | 串間市住宅等リフォーム促進事業 |
| 綾町 | 綾町住宅リフォーム促進事業 |
| 諸塚村 | 住まい環境整備事業 |
| 美郷町 | 一般住宅建築支援事業 |
| 地域名 | 補助金制度 |
|---|---|
| 鹿児島市 | 安全安心住宅ストック支援事業 |
| 鹿屋市 | 鹿屋市支え愛ファミリー住宅改修応援事業 |
| 西之表市 | 住宅改修工事補助金制度 |
| 垂水市 | 垂水市住宅リフォーム促進事業 |
| 薩摩川内市 | 既存住宅改修環境整備事業補助金 |
| 曽於市 | 住宅リフォーム促進事業補助金 |
| いちき串木野市 | 住宅リフォーム事業補助金 |
| 南さつま市 | 住宅リフォーム補助金 |
| 南九州市 | 住み替え住宅リフォーム補助金 |
| 地域名 | 補助金制度 |
|---|---|
| 宜野湾市 | 宜野湾市住宅リフォーム支援事業 |
| 糸満市 | 糸満市住宅リフォーム支援事業 |
| 沖縄市 | 沖縄市住宅リフォーム支援事業補助金 |
| 宮古島市 | 宮古島市緊急経済対策住宅リフォーム支援事業 |
| 読谷村 | 読谷村住宅リフォーム支援事業 |
| 嘉手納町 | 嘉手納町住宅リフォーム支援事業 |
| 南風原町 | 南風原町住宅リフォーム支援事業 |
| 八重瀬町 | 八重瀬町住宅リフォーム支援事業 |
外壁塗装の補助金制度に関するよくある質問
- 補助金はどこから交付されるの?
- 国土交通省・経済産業省・環境省の3省と、多くの地方公共団体が補助金制度を整備しています。利用要件は易しく、多くの外壁塗装工事に当てはまるため、忘れず申請しましょう。
- 補助金はいくらもらえるの?
- おおよそ工事費用の10%です。なお、多くの制度で限度額が決まっています。それぞれの制度の要件を確認して、お得に外壁塗装工事を行いましょう。


