屋根は風雨や紫外線などを受け、次第に劣化していきます。劣化が進んで屋根が破損すると雨漏りなどが起こり、家に深刻なダメージを与えかねません。屋根の劣化を防ぐため定期的に塗装を行い、破損箇所があれば補修を行いましょう。
屋根塗装とは
屋根は知らない間に劣化が進んでいます。しかし屋根の劣化は見た目だけではわかりにくいため、知らない間に劣化が進行していき、雨漏りになってはじめて気づく人もいます。雨漏りは柱や梁を腐らせ、建物に深刻なダメージを与えます。雨漏りが起こる前に、屋根の劣化に対処することが大切です。
屋根の劣化には、塗装が効果的です。塗装前の点検で傷みのひどい箇所を見つけられるのも、屋根塗装のメリットです。屋根を美しくするだけでなく、破損箇所を補修して家を長持ちさせられます。
屋根を塗装するタイミングは、家を建ててから、または前回の塗装から10年が目安です。それ以上経っている場合は、早めに屋根塗装を行いましょう。
屋根を塗装する時期をチェック「屋根の劣化症状」
次の症状があらわれている場合、屋根の劣化がはじまっています。そろそろ屋根塗装を行う時期が来ていると思ってください。
症状 | 解説 |
---|---|
藻・コケ | 屋根表面や塗料の防水機能が低下して、藻やコケなどが繁殖している |
色あせ | 紫外線や風雨の影響で変色している。塗料の性能が低下した状態 |
チョーキング | 屋根に手で触れると白い粉がつく。塗料が劣化している状態 |
ひび割れ・剥がれ | 屋根材の劣化でひびや剥がれが生じている。雨漏りの原因になるおそれがある |
屋根の劣化症状のなかでも、下記のような症状がある場合は、できるだけ早く塗装業者に相談してください。
- ひび割れ
- 剥がれ
補修せずに放置すると、雨漏りの原因になります。
屋根塗装の時期にかんする詳しい解説はこちら作業手順(屋根塗装)
屋根の塗装は専門の塗装業者が行い、次の手順で進めていきます。
1.足場の組み立て
屋根の塗装を行うための足場を組み立てます。
2.屋根の洗浄
屋根材に生えた藻・コケや汚れなどを高圧洗浄機で洗い流します。
3.養生
塗料がほかの場所に付着しないように、ビニールなどで覆って保護します。
4.破損箇所の補修
屋根の破損している箇所を探して、必要に応じて補修をします。
5.下塗り
塗料が密着しやすいように、白または透明の塗料で屋根材に下塗りをします。
6.中塗り・上塗り
下塗りした塗料が乾燥したら、その上に塗料を塗ります。基本的に中塗りと上塗りの塗料は同じ色を使用します。
7.撤去・清掃
施工後のチェックをして問題がなければ、足場の撤去と清掃を行います。
屋根を塗装・工事する際の費用・相場
屋根塗装にかかる費用には、足場の設置代、作業員の人件費、使用する塗料代などがかかります。屋根塗装では屋根材や雨どいの補修など、一軒一軒で作業内容が異なることもあって、一概にはいえませんが40万円以上は必要です。
屋根塗装に使用する塗料の種類も費用に影響するため、よく考えて選びましょう。
塗料の種類 | 耐用年数 | 費用の目安 (1平方メートルあたり) |
---|---|---|
ウレタン塗料 | 約5~7年 | 1,800~2,000円 |
シリコン塗料 | 約6~8年 | 2,000~2,500円 |
フッ素塗料 | 約15~20年 | 3,500~4,500円 |
遮熱・断熱塗料 | 約10~15年 | 4,000~5,500円 |
屋根塗装では耐用年数の長さと価格のバランスがよいため、シリコン塗料が選ばれることが多いです。塗装の頻度を減らすのであれば、高価ですが耐用年数の長いフッ素塗料もおすすめです。
屋根塗装の費用を節約するのであれば、外壁塗装を同時に行うのもいいでしょう。足場の設置には約20万円かかりますが、屋根と外壁を一緒に塗装することで足場の設置代を節約できます。このとき外壁と屋根を同じ種類の塗料を選ぶと、次回の塗装も屋根と外壁を同じタイミングで行えます。
悪質な塗装業者に注意!
屋根塗装を検討している方は、悪質な塗装業者に注意してください。悪質な塗装業者は依頼者の知識のなさにつけ込み、相場より高い費用を請求したり、作業の手抜きをしたりします。特に注意が必要なのは、訪問営業をする塗装業者です。不安につけ込んだり、嘘をついたりして、強引に契約を迫ってきます。「無料で屋根のチェックをします」と言ってきますが、話を聞かずに断りましょう。
屋根の塗装を行うときは、複数の業者に相談して見積もりを取りましょう。見積もりを比較すれば費用の相場がわかるだけでなく、作業内容や保証などから、信頼できる塗装業者を見つけられます。
屋根修理の詐欺にかんする詳しい解説はこちら全国の屋根塗装オススメ企業(市区町村別)
閲覧したい屋根塗装オススメ企業の都道府県を選択してください。
新着の屋根塗装
オススメ企業
新しく選定された屋根塗装オススメ企業をご紹介します。
屋根塗装、屋根工事に関するコラム
屋根塗装・屋根工事・屋根リフォームに関する役に立つコラム、便利な情報、知っておくべき基礎知識などを紹介しています。
新着の屋根塗装コラム
新しく公開された屋根塗装に関するコラムをご紹介します。

幸せになる屋根の色って?方角ごとに風水で縁起のいい色、悪い色を紹介
2023/05/19
屋根塗装コラム

物置の屋根塗装をすべきサインとDIYの手順、費用相場、注意点を解説
2023/02/28
屋根塗装コラム

外壁塗装、これってピンホール?原因の大半が施工会社の理由と対処法
2023/02/02
屋根塗装コラム

ウレタン防水とは?種類ごとのメリットデメリットや単価、塗料を解説
2022/12/31
屋根塗装コラム

種類別!瓦屋根のメンテナンス時期や耐用年数、工事内容、費用を解説
2022/12/31
屋根塗装コラム

アスファルトシングルの屋根、塗装すべき?判断基準と注意点を解説
2022/12/31
屋根塗装コラム

外壁塗装の完了検査のチェックポイント!不備を見つけたときの対処法
2022/12/08
屋根塗装コラム

屋根塗装の縁切りは不要?縁切りをしないことで起こるトラブルや注意点を紹介
2022/11/29
屋根塗装コラム
新着の屋根工事コラム
新しく公開された屋根工事に関するコラムをご紹介します。

天井断熱と屋根断熱を徹底比較!施工方法やダブル断熱の効果についても
2023/03/31
屋根工事コラム

雪国の屋根には独自の工夫が!どんな形状や勾配?落雪の危険性は?
2023/02/28
屋根工事コラム

屋根材をカラーベストにするメリットとは?デメリットや費用も解説
2022/12/31
屋根工事コラム

FRP防水とは?寿命はいつ?最適な施工方法から補修単価まで全網羅
2022/12/31
屋根工事コラム

シート防水とは?単価や工程、屋上の改修に適した種類を紹介
2022/12/31
屋根工事コラム

アスファルト防水の利点、欠点って?種類から単価、施工手順まで解説
2022/11/25
屋根工事コラム

コロニアル屋根の葺き替え|屋根材ごとの費用相場や施工方法など解説
2022/11/21
屋根工事コラム

雨漏りしたのにお金がない!すべきこと4選と火災保険や補助金について
2022/10/28
屋根工事コラム
- 屋根塗装と外壁塗装の大まかな種類とそれぞれの特徴を紹介
- 屋根修理の詐欺をする業者に気をつけよう!工事費用を高額請求されたら?
- 瓦にも塗装が必要!? 塗り替えのタイミング、費用、注意点を徹底解説!
- 雨漏りの応急処置3選!一時的な対処の方法やその後の対応まで
- 屋根を葺き替える目安!屋根材ごとの特徴、費用を抑えるポイント
- 金属屋根の種類を詳しく解説!おすすめの屋根材や選び方を紹介
- 屋根塗装の時期はいつがいい?劣化の目安と塗装に適した季節とは
- スレート屋根の寿命は25年!耐用年数との違いや寿命を延ばす方法
- 屋根は断熱塗料にすべき?断熱(遮熱)効果とおすすめポイントとは
- 倉庫の塗装費用はいくら?住宅との違いは?
- 防水工事の種類について。それぞれの特徴や工法・防水材についても解説
- 雪国の屋根には独自の工夫が!どんな形状や勾配?落雪の危険性は?
- 台風に強い屋根の材質や形状は?災害を防ぐための対策
- 屋根のカバー工法とは?費用や具体的な手順も解説
- 【注意!】塗装できない屋根があります!見分け方と対処法
- 【放置厳禁】屋根の苔を除去する方法と費用|生える原因と予防法
- アスファルトシングルの屋根、塗装すべき?判断基準と注意点を解説
- 幸せになる屋根の色って?方角ごとに風水で縁起のいい色、悪い色を紹介