屋根材をカラーベストにするメリットとは?デメリットや費用も解説

更新日:
屋根材をカラーベストにするメリットとは?デメリットや費用も解説

カラーベストはケイミュー株式会社が販売している屋根材の商品名です。セメントやけい砂を原料としてつくられた平型化粧スレートで、軽量で吸水率・伸縮率・含水率が少ない材料です。

コロニアルもカラーベストと同じ屋根の材料で平形化粧スレートの商品名です。また、スレート瓦と呼ばれている屋根材も同じ材料です。カラーベストとコロニアル、スレート瓦、呼び方は違ってもすべて同じ平形化粧スレートの屋根材です。

耐久性や耐候性に優れているので屋根材としてよく使われることから、カラーベストが一般的な名称として普及しています。

本記事では屋根材をカラーベストにするメリットやデメリットに加え、注意点や費用相場も解説します。屋根材をカラーベストにしようか迷っている方は、ぜひ参考にしてください。

自宅の屋根材をカラーベストにするメリット

自宅の屋根材をカラーベストにするメリットは以下のとおりです。

  • 軽量で耐震性に優れる
  • 種類が豊富
  • 施工しやすく安価

軽量で耐震性に優れる

カラーベストは、一般的な陶器瓦とうきがわらと比べると半分ほどの重さです。屋根全体の重さを軽量化できるので、建物への負担を軽減できます。

陶器瓦とうきがわら
粘土瓦とも呼ぶ。昔から住宅の屋根材として、多く使用されている瓦。耐用年数に優れているのが特徴。

屋根が重いと地震の揺れの影響を大きく受けるので、軽量な屋根にすることで地震の影響を抑えることができ、耐震性が向上します。

種類が豊富

カラーベストは種類や色が豊富にあるのでさまざまなデザインの住宅に合わせて使用できます。また、屋根が平らな形状であることから、メンテナンスで行う塗装がしやすいのもメリットです。

施工しやすく安価

カラーベストは屋根材の中でも施工しやすい材料で、ほかの屋根材と比較して材料費も安い傾向です。

施工できる会社が多く、短期間で工事を完了できるので、施工費用を抑えられます。

カラーベストのデメリット

ただし、カラーベストには以下のデメリットがあります。

  • 定期的なメンテナンスが必要
  • 凍害に弱い
  • 経年劣化で色あせたり、コケが生えたりする
  • アスベストを含んでいるおそれがある

定期的なメンテナンスが必要

カラーベストは定期的なメンテナンスが必要です。

セメントなどでできているため、屋根材そのものには防水性がありません

表面に塗膜を施して防水性を持たせています。経年によって塗膜が劣化すると水分を含むようになり、最悪の場合、雨漏りが発生するおそれがあります。

築10年以上経過している場合は、塗装などのメンテナンスを検討する必要があります。

凍害に弱い

凍害に弱い材料なので、北海道などの寒い地域では使用できません。表面の塗膜が劣化するとカラーベスト自体が水分を含みやすくなります。

水分の影響によって膨張と収縮を繰り返し、浮きやひび割れが発生するおそれがあります。

経年劣化で色あせたり、コケが生えたりする

塗料で仕上げられた表面には、経年劣化によって色あせが発生します。放置すると防水性を失って水分を含むようになり、コケやが発生することがあります。

屋根にコケや藻があると美観を損ねるので、メンテナンスを検討したほうがよいでしょう。

アスベストを含んでいるおそれがある

中古住宅を購入してリフォームしようとしている方に気をつけてほしいのが、2000年以前のカラーベストにはアスベストを含んでいるものがあるということです。

屋根の葺き替えを検討する場合に、アスベストを含む古い屋根材の撤去費用が高額になります。実際には屋根の施工会社や不動産会社に相談して判断することになりますが、年代によってはアスベストを含んでいるおそれがあり、工事費用が高額になります。

カラーベストの費用と耐用年数

以下では、カラーベストを使った屋根工事の費用相場と耐用年数を紹介します。

費用相場

カラーベストを使った屋根工事の費用相場
工事種別 主な工事内容 費用相場(円/m2
足場工事 工事用足場組 800~1,200
撤去工事 古い屋根材、下地材の撤去 2,000~3,000
下地工事 新しい下地材の施工 3,000~5,000
屋根工事 カラーベスト葺き 6,000~7,000

施工面積や使用する屋根材によって金額は変動しますが、100m2の屋根で想定すると約130〜180万円必要でしょう。

カラーベストは新しい下地に張る屋根材なので、リフォームで使用する場合には、古い下地を撤去する必要があります。

耐用年数について

カラーベストの耐用年数は20〜30年です。しかし、これは約10年ごとにメンテナンスしている場合です。

定期的にメンテナンスをせずに雨風にさらされていると、もっと早い段階で劣化します。定期的なメンテナンスによって30年以上持たせることができます。

自宅の屋根をカラーベストにする場合の注意点

自宅の屋根をカラーベストにする場合は、屋根勾配と施工方法に注意したほうがよいでしょう。その理由について解説します。

屋根勾配

カラーベストが利用できる勾配になっているか自宅の屋根を確認しましょう。

屋根の勾配が緩いと雨水が流れ切らずに屋根材に侵入するおそれがあります。劣化が進んだ屋根材の場合、雨漏りの原因になります。

メーカーのカタログで対応勾配を確認できるので利用可能か確認しましょう。

たとえば、ケイミュー株式会社の「コロニアルグラッサ」という商品で対応勾配を確認すると、2.5寸以上の屋根勾配が必要です。

施工方法

施工方法も注意しましょう。メーカーが保証を出すのは、古い屋根材と下地を撤去して新しく下地が施工されている場合のみです。

知らずに施工しようとする会社もいるので見積依頼時は、注意して確認しましょう。

完全無料で1回の入力で複数社に見積もり依頼できます!ぜひご活用ください。

見積もり依頼する

見積もり依頼する

以下に挙げる施工方法ではメーカーの保証がありません。

古いカラーベストに重ねて張らないこと

古いカラーベストのうえに新しいカラーベストを重ねて張る工事はできません

劣化している屋根材の影響で、仕上がりにりや、浮きが発生するおそれがあります。防水性能を十分に発揮できず雨漏りの原因になるので、重ね張りはしないようにしましょう。

古いカラーベストに野地板を張って施工しない

新しい下地に張るのが前提条件になりますが、古い屋根材に重ねて新しい下地を張って施工する方法も認められません

劣化した屋根材の影響で下地の板である野地板のつぎ目が開いたり、下地全体に反りや浮きが発生するおそれがあります。

正しく下地がつくられていなければ期待される防水性が発揮できません。カラーベストでリフォームするときには古い屋根材、下地材を撤去して新しい下地をつくるようにしましょう。

古い野地板を利用して張らない

古い屋根材のみを撤去して下地はそのまま利用することも認められません。経年劣化している下地材は、浮きやすき間などが発生しているおそれがあり、メーカーが推奨する方法で施工できません。

繰り返しになりますが、古い屋根材と下地材は撤去して施工する必要があります。

相見積もりで依頼する会社を選ぶ

屋根材をカラーベストにしようと考えているのであれば、複数の会社に見積もりを依頼しましょう。

1社だけでは、適正な工事価格になっているか判断するのが困難です。複数の見積もりを比較して内容に納得して工事を依頼しましょう。

また、工事内容が適正か判断することもできます。施工方法に注意が必要なので、施工実績が豊富な会社を選びたいところです。

もし依頼先が悪徳業者であれば、過剰な工事内容になっているかもしれません。必要な工事を適正な金額で行う会社を選ぶためにも、複数の見積もりを取って比較しましょう。

どこに依頼してよいかわからない方は、一括査定サイトを利用すると便利です。屋根工事の見積もりを簡単に多数の会社に依頼できます。ぜひ一括査定サイトを利用してください。

一括査定サイトなら1回の入力で複数社に見積もり依頼できます!ぜひご活用ください。

見積もり依頼する

見積もり依頼する

おうちの塗装あなたの地域の相場は?

完全無料診断する 完全無料診断する