雪国の屋根には独自の工夫が!どんな形状や勾配?落雪の危険性は?

更新日:
雪国の屋根には独自の工夫が!どんな形状や勾配?落雪の危険性は?

南北に長く、温暖な気候から寒冷の気候まで寒暖差が幅広い国、日本。そんな日本で降雪量が多い地域、いわゆる雪国では、屋根の上に積もった雪により住宅に負担がかかり、落雪による災害が起きる危険性があります。

このような雪による被害を防ぐために、雪国の屋根には独自の工夫がされています

雪国の家はどんな屋根?

雪国の屋根には、大きく分けて以下の3種類があります。

  • 落雪式屋根
  • 融雪式屋根
  • 耐雪式屋根

どの屋根も雪国には欠かせない方式です。それぞれについて説明します。

落雪式屋根

落雪式屋根

落雪式屋根

落雪式屋根は、屋根勾配が大きな屋根です。白川郷のような傾きのある屋根をイメージするとよいでしょう。

冬の白川郷

冬の白川郷

大雪の降る雪国では、できるだけ屋根の上に雪が積もらないように、屋根に勾配をつけて雪が自然と落ちるようにします。これにより、大雪でかかる住宅への負担を軽減できます。

その一方で、落雪式屋根の場合は、名前のとおり落雪が危惧されます。雪が落ちても被害がないように、庭などの広いスペースが必要です。

融雪式屋根

融雪式屋根

融雪式屋根

融雪式は、屋根の上にたまった雪を融かす方式です。

具体的には、ガスや電気などを用いて屋根自体を温めます。そのため、落雪式と耐雪式に比べて、設備のランニングコストやメンテナンス費用がかかります。

しかし、敷地が狭くても取り付けられますし、何より雪を落とす必要がないため、安全です。雪下ろしのために屋根に上がる必要がなく、隣家に迷惑をかけることもありません。

耐雪式屋根

耐雪式屋根

耐雪式屋根

耐雪式は、屋根の上に雪を積もらせたまま、雪の重さに耐えられる構造で家を建てる方式です。鉄筋コンクリ―ト造や鉄骨造にし、一般の戸建て住宅より住宅自体の強度を高めます。

敷地に余裕がない場合も、落雪のスペースを気にせずに住宅を建築できるメリットがあります。耐雪式屋根には、以下の2種類の方式があります。

  • スノーダクト方式
  • フラットルーフ方式

スノーダクト方式

スノーダクト方式は、屋根に少し傾きをつけて、屋根の中央に取りつけたダクトから雪解け水を外部に流す方式です。

屋根の中央に向かって傾きをつけるため、氷柱つららができにくいのが特徴です。

フラットルーフ方式

フラットルーフ方式は、屋根を平らにして、雪を屋根の上に積もらせたままにしておく方式です。

降雪量が多くなければ、屋根の上に積もっても大した高さにはならないため、放置して雪が溶け、水として流れるようにします。

大雪が積もった場合は屋根に負担がかかるため、定期的な雪下ろしが必要です。

屋根以外にも工夫はたくさん!

雪国では、屋根以外にも家に対する工夫がたくさんあります。

たとえば、高床式住宅といって、家の床の位置を高くする方法があります。

豪雪地帯では積雪の高さが2メートル以上になることもあります。そんな豪雪時にも窓が雪で埋まらないように工夫がしてあります。

また、雪国では窓を二重にして寒さ対策を行っています

二重窓

二重窓

窓は家の中で一番熱が逃げる場所です。せっかく暖房で家の中を温めても、どんどん熱が逃げてしまっては意味がありません。二重にすれば、暖房の熱を逃がしません。

さらに、カーポートや倉庫、車庫など屋根の上に雪が積もる物は、雪の重みによって壊れてしまわないように、すべて荷重への対策が施されています。

【完全無料】屋根のリフォームを考えたらまずは簡単な診断から!

いますぐ見積もり依頼する

いますぐ見積もり依頼する

雪国では屋根からの落雪が危険

雪国では、屋根からの落雪が非常に危険です。

危険というのは安全的な側面はもちろんですが、屋根の隣家とのトラブルが起きるリスクもあります。

雪下ろし中は事故が起きやすい

雪下ろし中の人

雪下ろし中の人

消防庁の「令和3年版 消防白書」によると、2020年11月~2021年4月までの雪害による死者数は110人で、そのうち屋根の雪下ろしなど除雪作業中の事故によるものは95人と、全体の85%以上です。

また、雪下ろしをしている本人が屋根から落ちる危険性だけでなく、家族や隣人に雪の塊をぶつけてしまうリスクもあります。

それほど雪下ろし作業は危険です。特に高齢の方は、できることなら雪下ろし作業は避けるべきです。

屋根を変えて、落雪対策を行うのも検討しましょう。

隣家とトラブルになる場合がある

雪国では、屋根からの落雪による隣家とのトラブルが起きてしまいます。隣家の敷地に屋根に積もった雪が落ち、物損事故が発生することがあります。下手をすると、人身事故につながるおそれもあります。

雪は1立方メートルあたり約300〜350キログラムの重さがあるといわれています。落雪が100キログラム以上のケースは、珍しくありません。

落雪は屋根から雪を落とした人の責任になるため、雪国仕様の屋根で対策を取りましょう。

ただし、落雪式屋根の場合は、雪が降っているときは屋根の下に近づかないようにする必要があります。

【完全無料】定期的なメンテナンスをしないと屋根は劣化して危険な状態に。今すぐ簡単な診断スタート!

いますぐ見積もり依頼する

いますぐ見積もり依頼する

雪国の屋根は定期的なメンテナンスが重要!

雪国の屋根は雪の影響を受けるため、屋根の劣化が早い傾向にあります。そのため、屋根の定期的なメンテナンスが重要です。

それぞれの屋根方式によって、対策は異なります。

落雪式屋根は劣化が早い

落雪式屋根は、雪を自然落下させる屋根形状です。雪が落下する際に、雪と一緒に屋根自体の塗装も落ちてしまうため、屋根の劣化が早いです。そのため、屋根のメンテナンスサイクルは短めに回していく必要があります

あくまで目安ですが、通常の住宅が約10年で屋根の塗装をするところ、約8年で屋根塗装をする必要があります。

また、湿度が85%以上、気温は5℃以下の場合、塗料が密着しにくいため、降雪時に屋根塗装ができません。雪が降らない期間に、計画的に屋根のメンテナンスを行いましょう。

融雪式屋根は継続的なメンテナンスが必要

融雪式屋根の特徴は、屋根に熱エネルギーを送って、雪を融かすという点です。

そのため、住宅内に雪を融かすための設備が導入されています。電気式やガス式など種類がありますが、そのすべてに定期的なメンテナンスが必要です。1年に1回を目安にメンテナンスを行いましょう。

特に雪が降り始めるシーズン前は、メンテナンス業者の繁忙期です。計画を立てて備えておくことが重要です。

耐雪式屋根は定期的な清掃が必要

耐雪式屋根には雪が積もるため、雪下ろしの作業が必要というデメリットがあります。

さらに、耐雪式屋根は清掃が大変です。ほかの屋根に比べて屋根勾配がなかったり、ゆるかったりするので、屋根自体についた汚れが落ちにくいです。

また、雪国独特の「すが漏り」も起こる可能性があります。すが漏りとは、屋根の上部にたまった水が凍って排水ができなくなり、行き場をなくした水が雨漏りのように住宅内に侵入してしまうことです。

【完全無料】まずはどれくらいの費用がかかるかを簡単に確認してみましょう。

いますぐ見積もり依頼する

いますぐ見積もり依頼する

屋根のメンテナンスは一括見積もりで

雪国には、雪国の対策がされた屋根がありますが、雪が降る量や家の形によってメンテナンス方法は異なります。

まずは屋根塗装、屋根工事の一括見積もりサイト「ぬりマッチ」で複数社から見積もりを取りましょう

住んでいるエリアによって、リフォームの際に補助金が出る可能性もあります。屋根の雪対策をしっかりできる施工会社であれば、そういった補助金についても知識が豊富ですので、相談に乗ってもらえるでしょう。

ぬりマッチを活用して早めの対策を行い、安心して冬を迎えましょう。

【完全無料】あなたの家の屋根は安全?まずは簡単な診断をしてもらいましょう!

いますぐ見積もり依頼する

いますぐ見積もり依頼する

雪国の屋根に関するよくある質問

雪国ではどんな屋根が使われている?
大きく分けて、落雪式屋根・融雪式屋根・耐雪式屋根の3種類あります。落雪式は屋根勾配を大きくする方式、融雪式は屋根の上にたまった雪を融かす方式です。また、耐雪式は、屋根の上に雪を積もらせたまま、雪の重さに耐えられる構造で家を建てる方式です。
雪国では落雪による事故が多い?
雪害による死者数の大半は、屋根の雪下ろしなど除雪作業中の事故が原因です。また、雪下ろしをしている本人が屋根から落ちる危険性だけでなく、家族や隣人に雪の塊をぶつけてしまうリスクもあります。
関連記事

おうちの塗装あなたの地域の相場は?

完全無料診断する 完全無料診断する