建物のメンテナンスには、外壁や屋根の塗装がありますが、住宅を支える基礎の塗装をすることもできます。
基礎の塗装にはメリットだけでなく、デメリットもあります。住宅の基礎の役割、劣化の症状、塗装の注意点などについて解説します。住宅の基礎に関する情報を踏まえて、基礎への塗装を行うのか、または行わないのかを検討してください。
もくじ
住宅基礎の基本知識
まず住宅の基礎について解説いたします。住宅の基礎の役割を知り、その効果を高められるか考えて塗装を検討しましょう。
基礎の役割
基礎の役割は、建物を支えることです。
建物にはかなりの重さがあるため、そのままだと地震や地面のゆるみによって建物が沈んで傾いてしまったり、構造に歪みができてしまったりします。そのため、地面と建物をつないで、建物を安定させる必要があります。
基礎は、建物の下を建物基準法で定められた既定の深さまで掘り、設置されます。基礎の上に建てることで、建物を安定させるのです。外観でいうと、建物の下から少しだけ見えるコンクリートの部分です。
基礎は長期間にわたって建物を支える、住宅の土台となります。
基礎の種類
住宅の基礎には、「ベタ基礎」、「布基礎(ぬのきそ)」、「独立基礎」、「杭基礎(くいきそ)」の4種類があります。
この中から、地盤の強度や予算に合わせた基礎を採用します。
ベタ基礎

ベタ基礎
ベタ基礎とは、建物の床下全体にコンクリートを流し込み、作られた基礎です。
建物を面で支えているため、建物の重さを地面全体に分散できます。地盤の強度が比較的小さい場合に向いています。
例えば、床下収納をつける場合などもベタ基礎を採用します。
しかし、ほかの基礎と違い、コンクリートを全面に使用するため、費用が少し高くなります。
布基礎(ぬのきそ)

布基礎(ぬのきそ)
布基礎とは、アルファベットのTを逆さにした形をつなげたような、枠だけがある基礎です。
上から見ると、物件の見取り図のような形になっています。
ベタ基礎と比べてコンクリートを使用する部分が少ないため、耐震性は劣りますが、費用を抑えることができます。
独立基礎

独立基礎
独立基礎とは、建物の柱の下にそれぞれ独立して設置された基礎のことです。
地盤の強度がしっかりした土地でのみ施工でき、さらに使用する素材が少なくて済むため、費用を抑えることができます。
一般住宅で採用されることは少なく、採用しても例えば玄関部分のみや、傾斜の多い土地の場合に採用されます。
杭基礎(くいきそ)
杭基礎とは、建物の下に杭を打ち込む方法です。杭と地面の間に発生する摩擦力を利用して建物を支えます。地盤が軟弱な場合は杭基礎を採用しますが、現在ではあまり採用されていません。
基礎の劣化
基礎には、以下のような劣化が起こりやすいです。
- 変色
- ひび割れ
- 空洞化
基礎に使われるコンクリートは、アルカリ性の素材ですが、雨や紫外線を浴びることで中性に変化します。するとコンクリートの中の鉄筋がサビて、サビ汁といわれる汚れが出てきます。サビ汁によって基礎が変色し、基礎の劣化だけでなく見栄えも悪くなります。
またコンクリートは、基礎は施工後に乾燥することで、ひび割れが生じます。ただし施工時のひび割れは、ごく小さいものであれば問題ないとされています。しかしコンクリートの中性化で鉄筋がサビて膨張し、コンクリートにひび割れが生じた場合は劣化にあたります。
基礎の劣化を放置すると耐震性が落ち、地震などの際に建物が傾いてしまうおそれがあります。基礎のコンクリートがひび割れて劣化しているかどうかの判断は個人には難しいため、定期的に専門業者の点検を受けるとよいでしょう。
基礎塗装のメリットとデメリット
これまで紹介した基礎の知識をもとに、基礎への塗装のメリット、デメリットを解説していきます。メリットとデメリットを比較して、基礎塗装を検討するときのヒントにしてください。
基礎塗装のメリット
建物の塗装には、色を変えて見栄えを良くするというイメージがあります。しかしそれは正確ではありません。塗装に使用する塗料には、色を変えるだけでなく防水や防汚などさまざまな効果を持つものがあります。
そういった効果のある塗料を使って基礎塗装を行った際には、以下のようなメリットがあります。
- 家の外観が美しくなる
- ひび割れを防ぐ
- カビやコケが発生しづらい
- シロアリが寄ってこない
それぞれのメリットについて解説します。
家の外観が美しくなる
基礎は外壁と地面の間にあり、外から見えています。せっかく外壁をきれいにしたのに、基礎がコンクリートそのままでは、外観を損ねてしまいます。
基礎塗装を行って色を変えると、外壁塗装に合わせた美しい外観にすることができます。
ひび割れを防ぐ
基礎のひび割れは、コンクリートが水分を含んでいるため、ある程度は仕方ありません。しかし塗装をすることで、基礎の防水効果を高めることができます。そうすることで、施工後のひび割れが起こりにくくなります。
また基礎のコンクリートが紫外線を浴びると中性化が起こり、中の鉄筋にサビが生じます。鉄筋のサビによって基礎が膨張し、ひび割れが生じます。こういった基礎の劣化も、紫外線を防ぐ効果のある塗料を基礎に塗れば、防ぐことができます。
カビやコケが発生しづらい
住宅の基礎には、地面から発生した水分を逃すために、通気口がついています。透湿性のある塗料で基礎塗装を行うことで、より基礎から湿気を外へと逃せるようになります。
また塗装に使用する塗料は、防水効果のあるものが多いです。基礎の表面を防水し、さらに湿気を外へ逃すことで、カビやコケなどが発生しにくくなり、基礎の耐久性をあげます。
シロアリが寄ってこない
シロアリは床下のわずかな隙間から建物に侵入し、建物の構造を食べて耐久性を低下させてしまいます。シロアリ防除効果のある塗料を塗ることで、シロアリを寄せつけないように対策できます。
基礎塗装のデメリット
基礎塗装にはデメリットもあります。塗装は基礎の表面に塗るため、基礎の内部劣化に気づきにくくなります。そのため基礎塗装は、ひび割れなどの劣化をしっかり補修してから行うことが大切です。また、定期的に専門業者に調査を依頼することをおすすめします。
基礎塗装をするポイント
基礎塗装を行うときに、確認しておくポイントについて紹介します。基礎塗装を行うときは、忘れずに確認しておきましょう。
塗料の種類について
基礎塗装では、外壁や屋根と同じ塗料ではなく、基礎塗装専用の塗料を使用しましょう。
基礎は地面と接しているため、地面からの水分を吸収しやすくなっています。そのため、外壁や屋根の塗装に利用している塗料を、そのまま使うと剥がれや劣化の原因になります。
基礎塗装を依頼するときは、専用の塗料にはどういったものがあるか、またどういった効果の塗料が適しているかなどを塗装業者に相談しましょう。
外壁塗装と同時に施工する
基礎塗装は外壁塗装と同じタイミングで、塗装業者に点検してもらうことをおすすめします。
外壁や屋根の塗装は、一般的に10年に1度のメンテナンスが必要といわれています。そのタイミングで塗装業者に基礎についても相談することで、一度に建物のメンテナンスを済ませることができます。それにより、基礎のメンテナンスを忘れて、劣化の見逃しを防ぐことができます。
塗装業者選び
基礎や外壁の塗装は、塗装業者選びがとても重要です。
技術のない塗装業者に依頼すると、塗装の良し悪しだけでなく、建物の耐久性や機能性にも影響があります。
そのため、1社にだけ相談するのではなく、複数の塗装業者を相談して比較をしましょう。基礎や外壁などの塗装は、専門業者だけでなく、さまざまな業態の会社が行っています。そのため、比較するのはなかなか大変です。
複数の塗装業者に問い合わせをするなら、一括査定サイトがおすすめです。Webサイトで住所などの情報を入力すれば、複数の業者にまとめて相談できます。一括査定サイトを利用して、手間や時間をかけずに塗装業者を比較しましょう。