家の壁を塗り替えたいと考えている方でも、塗り替えることで得られる効果や、塗り替え工事がどういった流れですすめられるのか知らない方は多いと思います。
ここでは家の壁を塗り替える理由から工事の流れまで、基本的な知識をご紹介します。
もくじ
外壁の塗り替え理由
外壁の塗り替え理由は、主に以下の5つです。
- 外観を美しくするため
- 遮熱や耐熱のため
- 防水のため
- 外壁の劣化を抑えるため
- 資産価値を守るため
上記の理由から約10年ごとにメンテナンスが必要といわれています。ここからは、それぞれの理由について細かく解説します。
外観を美しくするため
塗り替えることで、新築時のような美しい外観を取り戻せるからです。さらに、外壁をこれまでと違った色にすることで新たな雰囲気を楽しめます。
外壁は厳しい環境下にさらされることで劣化します。劣化すると新築時の状態に比べ、古く暗い印象になります。
塗装してから10年以上経過し、塗装の剥がれや色褪せが目立つようになってきたら塗り替えのタイミングです。
遮熱や断熱のため
遮熱や断熱の効果を高めるメリットがあるためです。遮熱とは、直射日光を反射させて室内の温度を上げないようにすることで、断熱とは外の暑さや寒さを室内に伝わりにくくすることです。
遮熱性能に優れた塗料は太陽光を反射してくれます。太陽光を反射させると、外壁の表面温度が上がりにくくなります。外壁に熱が溜まらなくなるため、室内への熱の侵入を防いでくれます。
また、断熱性能に優れた塗料は熱伝導を抑えてくれます。熱伝導とは、高い温度から低い温度に変わる現象のことです。つまり、塗料によって断熱性を高めた外壁は外からの熱が室内に伝わりにくくなります。夏は室内の涼しさを、冬は室内の暖かさを保つ効果が期待できます。
なお、遮熱性能は断熱性能のように室内の温度を逃がさないといった効果は期待できません。価格も断熱性能のほうが高くなりますので、注意しましょう。
防水のため
外壁の塗り替えは防水機能を維持するうえでも重要です。防水機能が高い塗料を塗ることで外壁のうえにできた塗膜が、雨水や湿気から外壁材を守ってくれるためです。
経年劣化によって、塗料の防水機能は低下します。防水機能が低下すると、雨水や湿気が外壁に溜まりやすく外壁の劣化の進行を早める原因となります。
また、外壁の劣化が進むとひび割れが発生して、柱などの重要な構造体まで劣化させてしまいます。構造体が劣化してしまうと、建物全体の耐久性を損ねるおそれがあります。
外壁の劣化を抑えるため
外壁塗装は雨水や湿気だけでなく太陽光によっても劣化します。特に、紫外線による外壁への影響は大きく、紫外線を受け続けることで酷く劣化するおそれがあります。
紫外線による代表的な劣化は以下のとおりです。
- チョーキング現象
- 塗装の色褪せ
- 外壁材のひび割れ
- 塗装の剥がれ
紫外線は塗料に含まれる顔料を分離させます。顔料が分離することで、外壁の表面に白い粉が吹き出すチョーキング現象が起こってしまいます。また、顔料の分離は塗装の色褪せの原因にもなるため、家の見栄えを悪くします。
顔料を含まない塗料を用いるクリア塗装では、チョーキング現象が起こりません。関連記事から、クリア塗装についてご確認ください。
なお、南側にある外壁だけ色褪せが目立つことがあります。これは、南側がもっとも多くの紫外線を受けるからです。紫外線の影響を受けた塗装は、塗り替えましょう。
資産価値を守るため
外壁塗装は資産価値を守ることに繋がります。塗装して外観の見た目や外壁の機能性、耐久性を新築時と同様に維持できれば、建物の寿命を延ばせるためです。
また、定期的に塗装工事を行った住宅は塗装していない住宅に比べ資産価値が上がります。将来的に住宅を売却する際に高く売れる可能性があります。
さらに、長く住み続ける場合にメンテナンス費用を抑えられるといったメリットがあります。定期的に外壁塗装をしていない住宅は、雨漏りや外壁の劣化など深刻な被害が発生します。すると外壁塗装以外の工事が必要となるため、工事費用が莫大になってしまうのです。
定期的に塗装することは、資産価値を守ることやメンテナンス費用を抑えるのに効果的です。
外壁の塗り替えの流れ
いざ外壁の塗り替えを始めるとなると、どのような流れで進んでいくのか気になるでしょう。
そこで、以下に外壁の塗り替えの流れについて解説します。
施工会社の決定
まず、塗装をどの施工会社へ依頼するのか選定します。選定する際は複数の会社を比較する相見積もりがおすすめです。
相見積もりすると費用相場を把握できるため、相場からかけ離れた金額を提示する会社かどうか判断できるでしょう。当メディアが運営するぬりマッチなら複数の施工会社へ無料で見積もり依頼と相談ができますので、ぜひご利用ください。
塗装プランの決定
施工会社が決まれば塗装プランの打ち合わせに進みます。打ち合わせの際は現状の悩みや色のイメージを聞かれるので、事前に準備しておくとスムーズです。
たとえば、室内が暑くなりやすいので改善したいと相談すると、遮熱性能のある塗料を紹介されます。また、色のイメージをある程度固めておくと次回の打ち合わせの際に塗料サンプルをもらえることがあります。実物を見て判断できるので、色を決めやすくなります。
近隣に挨拶回り
使う塗料が決まったら、近隣に挨拶回りをします。工事に必要な足場を設置する際の騒音で、近隣の住民に迷惑をかけてしまうためです。
また、敷地が狭いと足場の部品を運ぶ工事車両が道を塞いでしまうケースもあるためです
足場の設置後に塗装工事
足場の設置が完了すると、ようやく施工に入ります。塗装工事の主な流れは以下のとおりです。
- 高圧洗浄によって外壁の洗浄
- 下地・コーキング処理
- 塗装下塗
- 塗装中塗
- 塗装上塗
- 足場の解体及び周辺の清掃
外壁塗装にかかる日数は、約7~10日間といわれています。ただし、建物の規模や天候によって左右されるため、1カ月以上かかる場合もあります。
工事が完了したら塗り残しや色のムラがないかなど、仕上がりを確認しましょう。もし、完了検査で不備が見つかれば施工会社に手直ししてもらます。
- 外壁塗装
- 外壁の部分塗装はデメリットも!費用や確認したいポイントを解説
- 外壁塗装が必要ないケースとは?外壁塗装するべきか否か、ケース別に解説
- 外壁塗装が剥がれる原因とは?塗装が剥離した際の補修方法を解説
- 外壁の無料点検でプロのチェックが受けられる!外壁や屋根の劣化が見つかるかも
- アパート外壁塗装の基礎知識!外装の塗り替え、修繕費用から苦情対応まで
- 外装塗装のデメリットには何がある!?トラブルなく塗り替える方法!
- 外壁のひび割れやクラックは直すべき?補修費用はどのくらい?
- 外壁の穴はどうやって補修する?穴の塞ぎ方や原因、費用について紹介
- 外壁を変えたい人必見!張り替えや重ね塗りなどの選択肢について解説
- 一戸建ての外壁塗装で大事なポイント!塗り替えの時期や相場、業者選び
- 新築の外壁は慎重に選ぼう!選ぶポイントや方法を解説
- 外壁リフォームは塗装以外もある?張り替えなど3つの方法について解説