ウッドデッキの塗装方法。手順や必要な道具、おすすめの塗料を解説

更新日:
ウッドデッキの塗装方法。手順や必要な道具、おすすめの塗料を解説

家族の憩いの場であるウッドデッキ。

ウッドデッキは屋外に設置されているため、手入れをしないと、色あせや塗装の剝がれが目立つようになります。

いざウッドデッキの塗装をするとなると、「どのように塗装したらよいか分からない」「塗装に必要な道具は?」など分からないことも多いでしょう。

この記事では、ウッドデッキの塗装方法について、塗装の手順や必要な道具、業者に依頼した場合の費用などを詳しく解説していきます。

ぬりマッチなら、専門事業者に手間なく無料相談できます!

一括問い合わせスタート

一括問い合わせスタート

ウッドデッキの塗装頻度と必要なもの

ウッドデッキはどれくらいの頻度でメンテナンスをする必要があるのでしょうか。

ここでは、ウッドデッキの適切な塗装頻度と塗装に必要な道具について解説していきます。

塗装頻度とタイミングは?

ウッドデッキの塗装頻度は、一般的に3〜5年に1度といわれています。

木は、周りの湿気が多くなれば湿気を吸い「大きく」、逆に乾燥すれば湿気を吐き出し「小さくなる」という調湿作用を持っています。

この調湿作用により、紫外線や雨風から保護している塗料が薄くなったり、ひびが入り剝げたりします。これがウッドデッキの色あせ塗装の剥がれにつながります。

3〜5年に1度メンテナンスをすれば、ウッドデッキをよい状態のまま保てるでしょう。

ちなみに海の近くにお住まいの方や、雨風が激しい場所にお住まいの方の塗装スパンはさらに短くなります。

また、3〜5年が経っていなくても、以下のような症状が見られる場合、塗装が必要なタイミングだといえます。

  • ウッドデッキ本体の塗装が色あせている
  • コケやカビがはえている
  • 塗膜が剥がれている

雨が木材に染み込むと腐食の原因となり、そこから白アリの侵入を許してしまう場合もあります。

こうなると、ウッドデッキだけでなく家全体のダメージにつながることもあるので、年に1回は点検をしましょう。

塗装に必要な道具

ウッドデッキの塗装をDIYで行う場合、どのような道具が必要になるのでしょうか。主な道具と使途は以下のとおりです。

サンドペーパー(180番)
塗料や木材のささくれを研磨する
ほうき
研磨で発生した粉を掃く
ウェス(雑巾・ぬのきれ)
掃除や塗料をふき取る
マスキングテープ
ウッドデッキ以外の場所に塗料を塗らないための保護テープ
マスカー
塗料が飛散し窓や壁につくことを避けるための保護テープとビニール
刷毛(ハケ)
細かい箇所の塗装
ローラー
広い面積の塗装
つぎ柄
ローラーに取り付け、床面や高い箇所を塗装しやすくする
隙間用ベンダー
床面の刷毛が入りにくい隙間の塗装
受け皿
刷毛(ハケ)やローラーに塗料を染み込ませるために、塗料を入れておく皿
防毒マスク
シンナー等の有機溶剤を使用する際に着用する

防毒マスクに関しては、風通しがよい場所でも慣れない方が使用すると、溶剤酔いになり、ふらふらしたり、頭痛や吐き気等に襲われるおそれがあります。

そのため、有機溶剤を使用し塗装する際は、小さなお子さんは絶対に近づかせないようにしましょう

おすすめの塗料

ウッドデッキの塗装にはどのような塗料を使用すればよいのでしょうか。

塗料には、大きく分けると浸透タイプと造膜タイプがあります。

塗料の種類とその特性
  浸透タイプ 造膜タイプ
特性 木材の内部に防腐成分が浸透し、内側から木材を保護する 木材の表面に膜を作り、木材を保護する
仕上がり
  • 木目がそのまま残るため、木材の手触りや風合いを活かせる
  • 木材に浸透するため木目が残る
  • 木材の汚れや傷を隠し、木目は隠れる
  • ペンキのような仕上がりになる
メリット
  • 塗料が浸透するので塗装後しばらくしても木材の劣化によるひび割れがない
  • ひび割れが起きても、水が浸入し腐敗するようなことはない
  • 傷や汚れなどを隠せ、木材の劣化をカバーできる
  • 表面の保護性能が高い
デメリット
  • 表面に塗膜をはらないため耐水性が高くない
  • 表面に膜をはらないため、はっ水性が高くない
  • 調湿効果により、しばらくするとひび割れる
  • ひび割れた箇所から水が侵入し腐敗する

また、浸透タイプと造膜タイプには水性と油性があり、それぞれにメリットとデメリットがあります。

水性と油性の特性
  水性 油性
メリット 粘度が高いが「水」で薄めて使用でき、臭いも少なく子供でも扱いやすい 浸透性・耐久性が水性よりも高い
デメリット 耐久性が低いので、何度も塗り替えが必要になる場合もある
  • 塗料を薄める際、シンナー等を使うため臭いがきつい
  • 安全面で厳重な注意が必要

基本的に、小さなお子さんのいる家庭には水性の塗料が安全でおすすめです。

ウッドデッキの塗装をDIYでやるときの流れ

ここではウッドデッキの塗装をDIYでやるときの流れについて解説します。
小さな作業の積み重ねで仕上がりが変わってくるので、作業のコツもいっしょに確認しましょう。

手順

ウッドデッキ塗装の手順は、以下のとおりです。

手順①外壁やサッシを養生する

塗料を付着させたくない場所を養生します。サッシと外壁には、マスカーを使用し、細かい箇所はマスキングテープを貼り養生しましょう。

養生とは、使い捨てのマスキングテープおよびマスカーを使って、塗料の汚れから外壁やサッシを守ることです。

手順②下地処理

ゴミやほこりはほうきで、カビやシミがある場合はブラシで清掃しましょう。清掃が完了したら、サンドペーパーで研磨して表面を滑らかにします。

研磨で発生した粉は、ほうきで掃いてウェスで水ぶきします。

手順③塗料をよく攪拌かくはんする

塗料にはさまざまな成分が含まれています。

成分の重さはそれぞれ違い、塗料缶の中で各成分が分離しているので、よく攪拌して使用してください。

手順④ローラー・刷毛(はけ)等を使用し塗装する

攪拌かくはんした塗料缶から受け皿へ塗料を移し替え、塗装します。
広い範囲はローラー、狭い箇所は刷毛はけ、木材の隙間はベンダーという風に使用箇所に適した道具で塗装していくと作業効率がよいです。

手順⑤乾燥

晴れの日であっても、塗装が完了してから最低24時間は触らないようにしましょう。可能であれば3日間乾燥させます。

乾燥し、指にも付着しないと思っていても完全に乾燥しているとは限りません。また、塗装が完全に乾く前にウッドデッキを使用すると、塗装が剥がれやすくなり耐久性も落ちてしまいます。

コツ

ウッドデッキの塗装にはいくつかのコツがあります。手順別に説明します。

養生のコツ

ウッドデッキと外壁が接着している場合は、マスカーをL字型に貼り、後からカッターで切り抜くときれいな養生が可能です。

また、養生は丁寧に時間をかけて行いましょう。貼り残しがないようにすると後の塗装作業が楽になります。

下地処理のコツ

下地処理を怠ると、仕上がりに大きな影響が出るので清掃と研磨は入念に行いましょう。手動での研磨は重労働なので、電動の研磨機を使用すると効率的に研磨できます。

攪拌のコツ

塗料缶の蓋を閉めた状態で上下を反転させて均一に攪拌するのがポイントです。攪拌が済んだら塗料缶の蓋を開け、刷毛でかき混ぜながら塗料缶の色合いを確認しましょう。

塗装時のコツ

刷毛で木材の端から塗ると仕上がりが美しくなります。

また、1回で塗ってしまおうとせず、薄く伸ばしながら2~3回塗装しましょう。木板は1枚ずつ塗り、指で塗装面を確認して、指につかないようなら2回目を塗りましょう。

ウッドデッキの裏側はどうやって塗装する?

ウッドデッキの裏側を塗装する場合は、ウッドデッキの下部へと入り、表側と同じように養生と下地処理、塗装を行います。

経験が必要となる作業なので、作業に慣れていない方へはおすすめできません。

また、ウッドデッキの裏側は地面からの湿気を木材がダイレクトに吸収するため、表側より腐食の進みが早いといえるでしょう。

ウッドデッキ塗装の失敗事例

せっかくウッドデッキを塗装したのに、やり方が間違っていたり準備が足りなかったりといった理由で失敗するケースも少なくありません。

ここでは、ウッドデッキ塗装の失敗事例やウッドデッキ塗装にかかる費用について説明します。

失敗するケース

ウッドデッキ塗装の失敗には以下のようなケースがあります。

  • 下地処理が不足しており、すぐに塗膜が剥がれた
  • 色むらが無数にあり、見栄えが悪くなった
  • 養生が不十分で外壁に塗料がついて落ちなくなった
  • 油性塗料を使用したが、溶剤を吸ったことで気分が悪くなり頭痛に襲われた
  • 油性塗料を使用し、後処理が不十分で火事が起きた

これらは、ほんの一部の失敗事例であり、ウッドデッキの塗装には入念な準備と注意が必要とされます。これらのリスクを鑑みて、塗装を事業者に依頼するというのもひとつの手段です。

DIYで塗装する場合の費用

DIYでウッドデッキを塗装する場合の必要経費を概算するとどうなるでしょうか。

基本的には道具の用意にかかる費用と塗料代からなるので、塗装面積4㎡の場合は、道具と塗料代で約15,000円でしょう。

事業者に依頼する場合の費用

ウッドデッキの塗装を事業者に依頼した場合の費用は、使用する塗料によって異なります。水性塗料と油性塗料の1㎡あたりの費用は以下のとおりです。

水性・油性塗料の費用の違い
水性塗料(1㎡あたり) 4,000~6,000円
油性塗料(1㎡あたり) 4,000~6,000円

1㎡で6,000円の場合、4㎡の塗装を依頼すると、4㎡×6,000円で約24,000円かかるでしょう。

DIYよりも事業者に依頼するほうが割高ですが、リスクや仕上がりの点を考えると、多少費用がかかっても塗装のプロに依頼するほうがおすすめです。

ウッドデッキや外壁の塗装は比較が大切です。無料一括査定で見積もり依頼や相談をしましょう!

一括問い合わせスタート

一括問い合わせスタート

関連記事

おうちの塗装あなたの地域の相場は?

完全無料診断する 完全無料診断する