外壁塗装や屋根塗装にかかる費用は「工事を依頼した施工会社が直接工事を請け負う」か、「下請けの会社が工事を請け負う」かで異なります。そのため、もし自社で工事しないハウスメーカーなどに塗装を依頼した場合は、下請けの単価を確認することが大切です。
塗装工事の費用相場や下請けの単価を確認したい方は、本記事で解説しますのでぜひ参考になさってください。
塗装の下請けとは
下請けとは、ハウスメーカーや工務店などから業務を依頼された施工会社のことをいいます。塗装工事には、主にリフォーム会社と塗装会社の2社が関わっています。リフォーム会社には大手ハウスメーカーや工務店などがあり、下請けに工事を任せている会社もあります。
下請けに工事を任せている会社
ハウスメーカーや工務店は専門店に下請けで工事を任せているため、下記図のような関係性になっています。
図の通りハウスメーカーなどに注文しても、実際に作業するのは依頼された施工会社です。 ハウスメーカーなどの業務内容は営業や管理、お客さんの対応などです。そのためハウスメーカーなどに塗装を依頼すると、営業担当の報酬やそのほかの諸経費として中間マージン(手数料)が発生します。
下請けを行っている大手ハウスメーカーには
大手に頼むことで安心感や信頼感はありますが、塗装会社を自分で選べなかったり中間マージンが発生したりとデメリットがあります。
また、大手ハウスメーカーの中には中間マージンを多く取り、下請け業者に安い金額で依頼しているケースがあります。安い金額で依頼すると、工事品質が落ちるおそれがあります。なぜなら、金額が安ければ必要な塗料などを購入できず水で薄めて使用したり、3回塗るところを2回にしたりと工夫しなければ利益を出せないからです。大手だから品質も安心というわけではないので、注意しましょう。
自社施工している会社
自社施工している会社とは、自社の職人のみで塗装を行う施工会社のことです。具体的には、地域の塗装専門店が該当します。塗装専門店とは、その名のとおり塗装工事を専門に行う会社のことです。高い専門性や技術を持った職人が在籍している傾向にあります。
自社施工している会社には
自社施工のデメリットは、工期が長い傾向にあることです。下請けに塗装を依頼しないので、工事を担当する職人が限られてしまうためです。しかし、メリットもあります。
メリットは下請けに依頼する中間マージン(手数料)分をカットできることです。また、工事の要望に対し担当する職人が直接お客さんと会話するため、細かな対応にもスピーディに対応できることです。適正価格でスピーディな対応をしてほしい方は、依頼先として地域の塗装専門店も検討してみてください。
塗装の下請け単価を確認する方法3選
下請け単価を確認する方法は次の3つです。
- 費用相場を知る
- 使う塗料を確認する
- 原価率を確認する
塗装の下請け単価を確認すれば、ハウスメーカーや工務店の見積金額が適正か判断できます。なお、ハウスメーカーなどの中間マージン(手数料)は約20〜30%です。それぞれ詳しくみていきましょう。
費用相場を知る
塗装工事は、外壁塗装と屋根塗装の2種類あります。2階建て住宅の相場は外壁塗装で60〜120万円、屋根塗装で35〜80万円です。
下記では、外壁塗装と屋根塗装の相場について解説します。
外壁塗装
外壁塗装の相場は60〜120万円で、各項目の費用相場は次のとおりです。
見積書の内訳/費 | 目的 | 単価(円) |
---|---|---|
仮設足場 | 足場となる場所の確保 | 600〜800/m2 |
飛散防止ネット | 塗料などの飛び散り防止 | 100〜200/m2 |
高圧洗浄 | 壁に付着した汚れの洗浄 | 100〜300/m2 |
塗料が付くと困る場所の保護 | 250〜400/m2 | |
シーリング(コーキング)※の打ち替え |
雨水などの侵入防止 | 700〜800/m2 (900〜1,500/m) |
下地補修 | 補修箇所の改善 | 1,700〜2,500/m2 |
産業廃棄物処理 | 工事の際のごみ処理 | 1〜3万 |
現場管理 | 工事現場の管理 | 3〜5万 |
- ※シーリング(コーキング)
- 壁にあるつなぎ目(すき間)を埋めることです。雨水が侵入したり地震の際にひび割れができたりするのを防ぐ効果があります。
外壁塗装では上記の項目は必ず出てくるので、単価をしっかり確認しておきましょう。シーリング(コーキング)の打ち換え費用に関しては、見積書にm2またはmの単位で記載されるのが一般的です。
また、仮設足場なしで施工したら安くなるのでは?と思う方もいるでしょうが、仮設足場は品質を保つのに必要です。仮設足場がないと足場が不安定なために塗装にムラが出るなどデメリットがあるため、必ず設置してもらいましょう。
屋根塗装
屋根塗装の相場は35〜80万円で、各項目の費用相場は次のとおりです。
見積書の内訳/費 | 単価(円)/m2 |
---|---|
仮設足場 | 600〜800 |
屋根足場 | 700〜1,100 |
飛散防止ネット | 100〜200 |
高圧洗浄 | 100〜300 |
養生 | 250〜400 |
ケレン※1 | 400〜700 |
800〜1,400 | |
600〜1,000 | |
650〜1,150 | |
500〜900 |
- ※1ケレン
- 塗料を鉄部分に付着しやすくする作業のことです。
- ※2
軒天 - 屋根の天井裏にある部分のことです。
- ※3
雨樋 - 住宅の中に雨水が入ってこないよう、外に流すための細長い筒のことです。
- ※4
破風板 - 屋根の天井にある板のことです。
- ※5
縁切 り - スレート屋根の場合に行う、水の逃げ道を作る作業のことです。
外壁塗装と屋根塗装を別々に依頼すると、仮設足場が2回必要となり無駄な費用が発生します。そのため、外壁塗装と屋根塗装は同時に行うのがオススメです。
使う塗料を確認する
塗料にはさまざまな種類があり、グレードが高いほど耐用年数も長くなります。主な塗料の耐用年数と相場は、下記表をご覧ください。
塗装の種類 | 耐用年数/年 | 単価(円)/m2 |
---|---|---|
アクリル | 5〜8 | 1,000〜1,500 |
ウレタン | 7〜10 | 1,600〜2,200 |
シリコン | 10〜13 | 2,200〜3,500 |
フッ素 | 13〜15超 | 3,200〜4,700 |
遮断・断熱 | 10〜25 | 4,200〜5,200 |
光触媒 | 10〜20 | 4,300〜5,400 |
無機 | 10〜25 | 4,300〜5,400 |
実際にかかる塗料の費用は、単価×面積でわかります。一般的な2階建て住宅の場合、概算料金は単価を100倍にすると算出できます。(面積が約100m2=30坪のため)
原価率を確認する
塗装工事にかかる原価率を確認すると、適正価格がわかります。原価率とは、全体の工事金額に対してかかる費用割合のことです。 塗装工事における原価とは次の3つで、内訳は以下の通りです。
- 材料費:20%
- 足場代:20%
- 人件費:30%
人件費は
- ※人工
- 1人分の作業量のことです。1人×1日=1人工、2人×0.5日=1人工
多くの場合、3つの原価率の合計70%に利益を30%乗せた金額が、支払い金額となります。
費用を抑えたいなら、塗装専門店へ依頼しよう
塗装工事は高額ですが費用を抑える方法もあります。塗装専門店へ依頼する方法です。塗装専門店は中間マージン(手数料)がないため、中間マージン分の費用をカットできます。ハウスメーカーや工務店に依頼すると、中間マージン(手数料)を20〜30%取られるため、高額になってしまいます。
塗装専門店へ工事を依頼すると適正価格で契約できるので、利益を出すために塗料を薄めるなどの手抜き工事も起きにくく、一定の品質を確保できます。
オススメ施工会社の選び方
施工会社を選ぶ際にオススメの手順は、次のとおりです。
- 相見積もりをする
- 見積書の細かい部分を確認する
- 質問への対応力を見る
1つずつ詳しくみていきましょう。
1.相見積もりをする
まず、相見積もりは絶対に行いましょう。相見積もりとは、複数社から見積もりを取ることです。1社だけの見積もりで業者を決定すると、費用が相場より高くても気づけません。相見積もりすることで複数社の料金、サービスをしっかりと比較でき、自分に合った業者を選べます。
ただ、相見積もりする会社を選ぶ際は
「地域の塗装業者がわからない」
「忙しくて調べるのが面倒くさい」
「悪徳業者だったらどうしよう」
といった不安もあります。そんな不安を解消してくれる手助けをするのが、塗装の一括査定サイトです。
一括査定サイトとは情報を登録するだけで、お近くの施工会社を3〜5社厳選して紹介してくれるサイトです。サイトに登録すれば、一括で優良会社の相見積もりができます。基本的に査定サイトに登録しているのは、一定の審査基準をクリアした会社です。
なお、当メディア「ぬりマッチ」でも外壁塗装と屋根塗装の一括査定サイトを運営しています。お客様情報をご登録いただいた方には、完全無料で聞き取り調査やお客様評価などをもとに厳選した業者をお探しのうえ、紹介します。
費用を安く抑えたい方は、ぜひ「ぬりマッチ」の利用をご検討ください。
2.見積書の細かい部分を確認する
見積書の作り方で優良業者かどうか確認できます。見積書をきちんと見ないと相場より高かったり、よくわからない作業に費用がかかっていたりします。「素人だからわからないだろう」と考える業者もいますので、見積書の内容はしっかり確認しましょう。
具体的に見積書で確認したほうがいいのは、単位、足場の料金、単価です。
単位
まず1つ目は、単位です。見積書に下記のような単位が使われていたら要注意です。
- m2(平米)ではなく坪
- 一式
塗装では
- ※
塗厚 - 塗る厚みのことです。塗装工事では、どの程度の厚みで色を塗るか管理されています。
足場の料金
2つ目は足場の料金です。足場代は必ずかかる費用で、無料になることはありません。無料と言いながら、ほかの費用に含ませる悪徳業者もいるので注意が必要です。
単価の確認
3つ目は単価の確認です。単価を相場と見比べ、金額が適正価格か判断しましょう。もし単価が載っていない場合は、割高な金額のおそれがあります。
3.質問への対応力を見る
次に、質問への対応力をみましょう。業者に詳しく聞くことで「手抜きできないな」と思わせるのがコツです。質問に答えられないということは知識不足であり、大半は高品質な工事が期待できません。逆に、質問の答えに加えてプラスアルファの情報も教えてくれる会社は信頼できることも多いです。
また、塗装前の建物診断の際には傷による補修箇所があるか確認するようにしましょう。下記は、建物診断の際にオススメの質問一覧です。
- 職長(親方)は何年目の人が担当するのか
- 担当する職人の数は何人なのか
- 合計で何人工を予定しているのか
- 塗厚(ぬりあつ)は何ミリか、管理方法はどうするのか
- 塗料は新品か、在庫か
これらを質問して、しっかり対応してくれるかをみておきましょう。
見積もり後はここを確認!
相見積もりが終わったら、各社の見積書を見比べてみましょう。見積書では、主に次のような項目をチェックします。
- 会社のホームページはあるか、作り込まれているか
- 口コミはどうか
- どんな実績があるか
- アフターフォローや保証はあるか
ネットで調べた結果、ホームページが作り込まれていたり、口コミや実績があったりすると信頼できることが多いです。また、アフターフォローや保証があるかを確認し、保証書まで出してもらうのがオススメです。ここまで確認したら、あとは営業の態度や金額で決めるとよいでしょう。