屋根材の中でもコロニアルは使用される頻度が高い商品です。本記事では、そんな人気のコロニアル屋根を使用している方に向けて、葺き替えの目安時期から施工方法、費用相場、コロニアル屋根からリフォームする際にオススメできる屋根材まで、徹底解説します。
葺き替え工事を成功させるポイントについても紹介していますので、ぜひ参考になさってください。
コロニアル屋根の葺き替え目安は築20~30年目
コロニアル屋根の葺き替え目安は築20〜30年です。20〜30年と幅が広いのは、屋根の日当たりや雨、風による影響が立地によって異なるためです。
屋根にコケが生えている場合や、剥がれ、欠けがある場合は、いますぐ葺き替える必要はありませんが、時期を検討しておくとよいでしょう。
また、年数に関わらず雨漏りをしているときはすぐに葺き替えるべきです。雨漏りしている場合、下地が傷んでいる可能性が高く、部分補修では問題解決にならないためです。早急に葺き替えの依頼をしましょう。
コロニアル屋根とは?
コロニアルとはスレートという屋根材の一種であり、商品名を表しています。人気の高い商品で現在、最も使われている屋根材です。ケイミュー株式会社が発売しており、コロニアル以外にもカラーベストという商品を販売しています。
つまり、コロニアルはスレートやカラーベストと同じと考えて問題ありません。
コロニアルには主に以下の特徴があげられます。
- 費用が安い
- 施工しやすい
- 多く使用されている
- カラーやデザインのバリエーションが多い
- 屋根が軽くなり耐震性が高くなる
- ひび割れが起こりやすい
- メンテナンス頻度が高い
- 2004年以前のものはアスベスト(石綿)が含まれている可能性がある
葺き替えとは?
屋根の葺き替えとは、いまある屋根を撤去したあとに新しい屋根を設置することです。
補修や塗装よりも費用はかかりますが、耐震性や防水性を向上させることができます。また、屋根材を変更できるので、外観もリニューアルできます。
屋根のリフォーム方法には、葺き替え以外にも以下のようなものがあります。
- 塗装
- 補修
- 重ね葺き
重ね葺きはいまある屋根のうえに新しい屋根を設置する工法で、カバー工法とも呼びます。どのリフォーム方法が最適か、施工会社に屋根の状態を確認してもらってから判断しましょう。
施工方法
コロニアル屋根の葺き替えは、次の手順で行います。
- 足場を組む
- 既存屋根の撤去
- 下地の張り替え
- 防水シートの設置
- 新しい屋根の設置
- 足場を解体する
- 施工完了
まず、屋根の葺き替えに必要な足場の組み立てを行い、既存の屋根材をすべて撤去します。既存の屋根材を撤去したら、野地板(下地材)を撤去し、新しい下地材と張り替えます。
次に、野地板と屋根の間に防水シートを貼ります。防水シートを貼ると、雨水の侵入防止になるためです。
防水シートの設置後に、新しい屋根材(コロニアルやガルバリウム鋼板など)を設置します。設置のときは、水が侵入しないように屋根の先端から頂上に向けて貼ります。
あとは足場を解体して工事は完了です。ここまでの工事で約6〜15日かかります。
どの屋根材に交換すべき?メリットとデメリット
ここからは、どの屋根材に交換すべきかメリットとデメリットを解説します。
葺き替えの種類は主に3種類ありますが、コロニアル屋根から葺き替えるならガルバリウム鋼板(こうはん、こうばん)がオススメです。
ガルバリウム鋼板とは、鋼板(こうはん、こうばん)つまり金属を伸ばすための圧延機にかけた鉄の板に、金属や非金属を溶かし合わせた合金でメッキを施した材料のことです。
近年、人気が高まっておりリフォームでよく使われている屋根材です。ガルバリウム鋼板に交換するメリットとデメリットは次のとおりです。
メリット | デメリット |
---|---|
|
|
ガルバリウム鋼板は、費用の高さ以外はほとんどデメリットがありません。コストパフォーマンス重視の人や耐震性をあげたい人にオススメの材料です。
コロニアル屋根から葺き替えるなら、ガルバリウム鋼板を選べば失敗することは少ないでしょう。
コロニアルクァッド
画像引用:ケイミュー株式会社「コロニアルクァッド」
コロニアルクァッドとは、スレート屋根のひとつで商品名を表しています。標準グレードのコロニアルで、一般的に使用されている屋根材です。
メリット | デメリット |
---|---|
|
|
コロニアルクァッドは費用を抑えたい人にオススメの屋根材です。
コロニアルグラッサ
画像引用:ケイミュー株式会社「コロニアルグラッサ」
コロニアルグラッサも、スレート屋根のひとつで商品名を表しています。先ほど説明したコロニアルクァッドよりもハイグレードな屋根材です。
メリット | デメリット |
---|---|
|
|
コロニアルはグラッサ費用を抑えつつもデザインにこだわりたい人にオススメの屋根材です。
日本瓦(洋瓦)
日本瓦などの瓦屋根は、重たいためコロニアルからの葺き替えはできません。リフォームで屋根が重くなると、柱などが重さに耐えられないためです。
瓦屋根は、主に新築で使われることが多いです。
メリット | デメリット |
---|---|
|
|
瓦屋根は、短期的なメンテナンスをせずに長期的に使いたい人にオススメです。
コロニアル屋根のリフォーム(葺き替え)費用
コロニアル屋根の葺き替えにかかる費用は、リフォームする屋根材や面積、屋根の形状などにより、大きく変動します。
以下がそれぞれにかかる費用相場と耐用年数です。
種類(屋根材) | 費用(円 /m2) | 耐用年数(年) /m2 |
---|---|---|
6,000〜1万2,000 | 20〜50 | |
ガルバリウム鋼板(こうはん、こうばん) | 6,000〜1万0,000 | 20〜35 |
コロニアルグラッサ | 4,200〜6,700 | 20〜30 |
コロニアルクァッド | 3,800〜6,100 |
種類(その他) | 費用(円) /m2 |
---|---|
防水シート | 600〜1,000 |
アスベスト撤去 | 3,000〜5,000 |
足場組立・解体 | 700〜900 |
アスベスト入りの屋根に注意
屋根材がアスベスト(石綿)を含有している場合は費用が高くなります。
アスベストとは極めて細い繊維のことで石綿(いしわた、せきめん)とも呼ばれます。アスベストは屋根の耐用年数を長くできる一方で、撤去する際に飛び散った繊維を吸ってしまうと将来肺がんなどを引き起こすおそれがあります。
2004年以前に建てられた住宅の場合、屋根材にアスベストが使用されている可能性が高いです。リフォームで葺き替え工事をすると、アスベストの撤去費用がかかるため高額になってしまいます。そのため、アスベストが含まれている屋根はカバー工法(重ね葺き)でリフォームするのが一般的です。
元々ある屋根を残す工法のため、リフォームでアスベストが飛び散る心配がなく、撤去費用もかかりません。
デメリットは屋根の下地(野地板)をリフォームするとき、撤去費用が2倍(2枚分)かかってしまうことです。また、屋根全体が重くなり、地震のときに揺れが大きくなってしまうのも、カバー工法の欠点といえるでしょう。
屋根の葺き替え工事を成功させるポイント
高額になることで知られる屋根の葺き替え工事で、失敗しないためのポイントは次の3つです。
- 見積書の内訳を確認する
- すぐに契約しない
- 一括比較サイトを使う
下記で詳しく紹介しますので、工事を依頼する前にポイントを抑えて、葺き替え工事を成功させましょう。
見積書の内訳を確認する
見積書を受け取ったら、必ず内訳を確認しましょう。見積書に「一式」という単位があったら要注意です。一式だと単価や屋根の広さがわからないため、一式に含まれている内容や金額の内訳を確認しましょう。
また、「足場代0円」になっていないかも確認しておくとよいでしょう。足場代は工事で必ずかかる費用のため、0円にはなりません。足場代0円の分を、ほかの項目に上乗せしている施工会社がいるため注意しましょう。
すぐに契約しない
飛び込み営業で来たリフォーム会社から屋根の葺き替えを勧められても、すぐに契約しないようにしましょう。
「いますぐ補修しないと雨漏りする」といった不安要素をもとに契約しようとしている場合、悪徳業者の可能性があります。依頼した結果、高額な請求をされたり補修がしっかり行われなかったりします。
悪徳業者から身を守るために、1社だけで決めない、即決しないということを覚えておきましょう。
一括比較サイトを使う
安くて優良な施工会社を見つけたい方は、一括比較サイトのぬりマッチを使いましょう。ぬりマッチを使えば、相見積もりを簡単に取れて、費用やサービス内容を比較できます。相見積もりを行うことで施工会社同士が競争して、費用が安くなりやすいというメリットもあります。
また、ぬりマッチは定期的なヒアリング調査をもとに審査に合格した会社のみが加盟しています。優良会社のみを厳選し完全無料で紹介していますので、コロニアル屋根の葺き替えを成功させたい方はぜひ利用してください。