外壁のコーキングにひび割れを発見!もしかすると、コーキングが寿命なのかもしれません。劣化のはじまったコーキングを補修せずに放置すると、家の内部に水が浸入して柱などを腐らせる原因になります。早めの対処が必要です。
コーキングの寿命を判断する目安、補修の方法など、劣化したコーキングを見つけたときの対処法を紹介します。
コーキングの寿命は何年?
コーキングの寿命は、何年くらいかご存じですか?コーキングの寿命は、使われている製品や場所によって異なりますが、5~10年程度といわれています。
コーキングは、家の外壁や窓の周り、キッチンやお風呂の周りなどのすき間を埋めるために使われます。すき間を埋めることで水や汚れが家の内側へ侵入することを防ぎ、劣化から守る役割を果たします。また、地震が起きたとき、コーキングはゴム状の素材で弾力性を持っているため、外壁材が受ける揺れの影響を抑え、破損から守る働きもします。
コーキングには、弾力性を持たせる成分として可塑剤が含まれています。可塑剤は紫外線や風、雨の影響や経年によって、劣化すると表面に溶け出します。含まれていた可塑剤が溶け出して減ることで、コーキングは弾力性を失って硬化し、水の浸入を防ぐなどの機能を果たせなくなります。
コーキング工事を行ってから5~10年程度経過すると、このような劣化症状があらわれることが増えるため、コーキングの寿命が残り少ないと考えられるのです。
コーキングが寿命!?注意が必要な劣化の症状
コーキングの劣化症状のなかでも、次に紹介する症状が外壁に見られる場合には、特に注意してください。
- ひび割れ
- 剥離
- ブリード現象
- 肉痩せ
- 破断
- 欠落
これらの劣化症状を放置すると家のなかに水や汚れが入り込み、柱などの構造部が劣化する原因になります。コーキングの補修工事を検討しましょう。
ひび割れ
紫外線や風、雨の影響でコーキングが硬化し、地震や風による揺れが発生したときに揺れに追いつけなくてひび割れができます。初期症状では様子を見て補修を検討しましょう。ただし、放置するとひび割れが進み、コーキングが裂け、家の内側に水が侵入するなど雨漏りの原因になるおそれがあります。
剥離
「コーキングが切れている」と呼ぶこともある劣化の症状です。経年劣化によって、外壁材からコーキングが剥がれてしまった状態です。プライマー(下塗り)の塗り忘れなどによる施工不良が原因となって発生する場合もあります。水の侵入経路、雨漏りの原因となるおそれがあるため、補修工事を検討しましょう。
ブリード現象
コーキングに含まれている可塑剤が経年劣化などで内側からにじみ出て、表面の塗料や汚れと反応することで変色を起こした状態です。黒いシミがついているように見えます。補修工事を行う際には、ブリードを防ぐノンブリードタイプのコーキングの使用や下地処理のときにブリード現象を防ぐプライマーを塗ることで対策できます。
肉痩せ
経年劣化によってコーキング内部の可塑剤が溶け出したことで、コーキングの厚みが減ってしまった状態です。施工のときの厚みの不足や、プライマーが足りていないなどの施工不良が原因の場合もあります。放置するとコーキングが剥がれ落ちてしまうため補修工事が必要です。
破断
劣化が進行して、コーキングが真ん中で切れている状態です。劣化症状がかなり進んでいるので、雨水の侵入による、柱など家の構造への悪影響を考えて早めの補修工事を検討してください。
欠落
コーキングが取れてしまって、内側のバックアップ材などが見えている状態です。劣化症状としては重症なので、早めの補修工事が必要です。コーキングの欠落が発生して年数が経っているのであれば、柱など構造の劣化が発生しているかもしれません。補修工事と合わせて内側の調査を検討しましょう。
コーキングの劣化は放置NG!
コーキングの劣化による悪影響は、家の美観を損ねるだけではありません。家の内側に水や汚れが侵入することによる影響もあります。水が浸入すると、サイデイディングなどの外壁材が反って、浮いた状態になってしまいます。
木造の家ではさらに注意が必要です。水の影響によって、柱や梁、土台など家を支えている構造部が腐ってしまうためです。構造部が水分を含むと、白アリが発生することもあります。
劣化を放置すると家全体を傷めることになり、補修工事だけでは対処できなくなります。劣化症状が見られたら、放置せずに早めの補修工事を検討しましょう。
劣化したコーキングは補修可能!早めに対処を
早めの対処であれば、コーキングの補修工事で家の劣化対策ができます。劣化の症状が見られたら施工会社に調査をしてもらいましょう。補修工事だけで対処できるうちに依頼することが大切です。
コーキングを補修する方法
コーキングの補修方法には、「打ち替え」と「増し打ち」の2種類があります。なかでも劣化しているときの補修方法としては、打ち替えが基本です。
打ち替え
コーキングの打ち替えは、劣化したコーキングをすべて取り除いて新しいコーキングを詰める補修方法です。新しいコーキングになるため外壁の防水性能や柔軟性能を確保できます。古いコーキングをすべて除去する手間が必要になるため、費用がかかります。
増し打ち
増し打ちは、古いコーキングを取り除かずに上から重ねてコーキングを詰める補修方法です。窓の周りや建物の入隅(2面の壁が接して内側にへこんでいる部分)では、増し打ちが適切な場合もあります。窓の形状によっては、古いコーキングを取り除けなかったり、取り除こうとすると外壁を傷めてしまったりするおそれがあるためです。
古いコーキングを除去する手間がない分、打ち替えより費用はかかりません。しかし、古いコーキングと新しいコーキングがなじまず、工事してから早い段階で、剥がれやひび割れが発生するおそれがあります。
DIYでコーキングを補修する方法
コーキングの「打ち替え」や「増し打ち」といった補修工事は、高所での作業になることが多いので、転落などの危険がともないます。そして、安全に作業をするには足場が必要になることがほとんどなので、業者に依頼して行うのが一般的です。
しかし、足場がなくても安全に作業を行える場合に限って、DIYでの応急処置は非常に効果的といえます。
ここではDIYによるコーキングの補修について解説します。
DIYで対応できるコーキングの劣化・破損の事例
既存のコーキングが劣化して部分的にひび割れが発生していたり、剥がれていたりする場合には、脚立などで安全に作業を行える場合に限ってDIYで補修することが可能です。
しかし、既存のコーキングが全面的に劣化していたり、広範囲な補修が必要だったり、外壁自体がひび割れていたりする場合は、専門業者に補修を依頼しましょう。
外壁材のひび割れ補修には、ディスクサンダーなどの専用工具を使ってU型(V型)にカットしてからコーキング材を充填するなどの作業があるため、プロに任せたほうが安心です。
コーキングの補修に必要なもの
コーキングの補修に必要な道具や材料は、ホームセンターなどで比較的容易に入手できます。コーキングの補修で必要になるものは、次のとおりです。
- コーキングガン
- コーキング材を注入するときに使用する道具
- コーキング材
- 外壁の継ぎ目や隙間、ひび割れなどを埋める素材。外壁に使用するのであれば、変性シリコン系のコーキング材を用いる。コーキング材には1液タイプと2液タイプがあり、DIYであれば1液タイプがおすすめ
- プライマー
- 下地材とコーキング材との密着性を高めるための下塗り材。プライマーを塗布したあとにコーキング材の充填を行う
- ボンドブレーカー
- コーキング材の3面接着(目地の底まで接着してしまうこと)を防ぐための絶縁テープのこと。コーキングを打ち替える場合に使用する
- マスキングテープ
- コーキング材を付着させないよう外壁を保護する
- ヘラ
- コーキング材を充填したあとに、均して成型するために使用する
- カッター、コーキングカッター、ラジオペンチ等
- 既存のコーキング材を剥がすために使用する
コーキングを補修する手順
DIYでコーキングを補修する手順は、次のとおりです。
①既存のコーキングの撤去(打ち替えの場合)
既存のコーキングの溝に沿ってカッターなどで両サイドに切り込みを入れ、ラジオペンチなどで引っ張って剥がします。
②コーキングを充填する部分の清掃
ゴミ、油分、水分などがあるとコーキング材の付着力が弱まってしまうため、きれいに取り除きます。
③マスキングテープを貼る
コーキング材が外壁に付着してしまわないように、コーキングを充填する溝に沿ってマスキングテープを貼って養生します。
④ボンドブレーカーを貼る(打ち替えの場合)
コーキング材の3面接着を防ぐために、目地底にボンドブレーカーを貼ります。
⑤プライマーを塗布する
コーキング材の付着力を高めるために、コーキングを充填する溝にプライマーを塗布します。
⑥コーキング材を充填する
コーキング材をコーキングガンに装着し、溝に沿って充填します。
⑦成形する
充填したコーキング材の表面をヘラで均して成形します。成形したらマスキングテープを剥がして完成です。
補修を行うときの注意点
DIYでのコーキング材の充填は、あくまでも応急処置として考えることが大切です。そのため安全には十分気をつけて作業を行うとともに、コーキング材を充填する前の清掃作業やプライマーの塗布などをていねいに行うことが求められます。
これらの作業で手を抜いてしまうと、せっかく補修したコーキングが短時間で剥がれてしまうこともあります。ていねいな作業を心がけてください。
DIYで高所作業は危険!プロの施工会社に相談を
コーキング材はホームセンターで手に入れられるため、DIYで補修工事を行う人がいるかもしれません。小さな範囲であれば、という考え方もありますが、DIYでの高所作業は非常に危険です。補修する場所によっては、施工会社に相談をして工事を依頼しましょう。
コーキングの劣化は家全体で進行します。日当たりなどによって同じ家でも劣化の具合は異なります。5年、10年と年数が経てば全体的に劣化が進むので、補修工事は1階だけでなく2階の手の届かないところでも必要になります。
高所での工事は、プロでも足場を組むなどして安全対策を十分に取って行います。落下すると命にかかわる危険があるためです。DIYで行おうとして万が一ということがあってはいけません。必ず施工会社にお願いしてください。
また、DIYで補修をしたものの補修方法が間違っていて、劣化対策になっていないこともあります。結果として、家の内側で構造部の劣化が進んでしまうことにもなりかねません。
外壁の劣化もチェック!合わせて塗装がおすすめ
コーキングの劣化だけでなく、合わせて外壁の劣化具合もチェックしましょう。コーキング、外壁塗装ともに施工から10年程度でメンテナンスを検討する時期になります。外壁塗装では、劣化したコーキングの打ち替えを行います。劣化したコーキングの上から塗装をしても、きれいに仕上げられないためです。
コーキングの補修と外壁塗装、どちらも工事には足場を組む必要があります。そのため、同時に施工することで足場を組む費用を1回にまとめられるというメリットがあります。コーキングの劣化が気になりましたら、外壁塗装も合わせて検討してください。
寿命が来る前にまずは点検を
コーキングの補修や外壁塗装を行うなら、一括査定サイトの「ぬりマッチ」をご利用ください。自宅の情報や希望している施工内容などをチャット形式で入力するだけで、対応できる複数の施工会社に査定を依頼できます。自分で複数の施工会社を探して、1社1社に連絡する手間を省くことが可能です。
1社の施工会社に見積もりを依頼しても、その見積もりが高いのか安いのか、工事内容が適切なのか判断できません。複数の施工会社に相談すれば、相場がわかるだけでなく、必要な工事の提案も受けられます。コーキングの補修や外壁塗装を行うときは、一括査定サイトを利用して各施工会社を比較しましょう。