外壁塗装はもう手遅れ⁉まだ間に合うのかを判断する基準を徹底解説

更新日:
外壁塗装はもう手遅れ⁉まだ間に合うのかを判断する基準を徹底解説

一般的に、外壁塗装は約10〜15年ごとの塗り替えが推奨されていますが、何十年もの間、メンテナンスを怠ってしまっている方もいるでしょう。

しかし、15年を過ぎれば手遅れかというと、そうではありません。外壁材の張り替えが必要なケースもありますが、環境によって劣化の進行状態が異なるため、外壁塗装だけのメンテナンスで済む可能性があります。

外壁塗装が手遅れの状態とは?

外壁塗装をしない状態を長期にわたって放置すると、劣化が進行します。雨風から建物を守る基本的機能が果たせなくなった状態であれば、外壁塗装は手遅れといえます。室内への漏水が進み、最悪の場合、構造体である柱やはりの劣化につながることもあります。

具体的には、以下の症状があると、外壁塗装が手遅れの状態です。

  • 大きなひび割れがある
  • 外壁材の剥がれや浮きがある
  • サビによって穴があいている

大きなひび割れがある

大きなひび割れがある外壁

大きなひび割れがある外壁

窯業系サイディング※1や木質系サイディング※2の場合、原材料がセメントや木材を固めて造られています。

セメントや木材だけでは割れやすいため、繊維質系の材料を混ぜてひび割れの発生を防いでいます。しかし、繊維質系の材料は紫外線や雨水により経年劣化し、ひび割れを抑制する機能を徐々に失っていきます。

そのため、サイディングの表面を紫外線や雨水から防御するために外壁塗装が行われます。しかし、この塗装が剥がれると、繊維質系の材料が劣化し、外壁にひび割れが発生します。

塗装が剥がれる初期症状では、表面にあるクリア膜の剥がれや微細なひび割れのため、塗装で劣化進行を食い止められます。しかし、ひび割れが大きくなると、塗装だけでは室内への漏水は止められず、外壁自体の張り替えが必要です

大きなひび割れとならないよう、塗装の剥がれや微細なひび割れがないかを定期的に確認しておきましょう。

外壁材の剥がれや浮きがある

剥がれ・浮きがある外壁

剥がれ・浮きがある外壁

外壁材の剥がれや浮きは、以下の2つの原因により発生します。

  • 留め付け部のくぎの劣化
  • 雨水の浸透

サイディングの場合、留め付け部はくぎで固定されています。しかし、そのくぎが雨水やもらいサビなどの影響で劣化すると、サイディングが剥がれたり、浮いたりするおそれがあります。

また、塗装が剥がれ、外壁材自体に雨水が浸透すると、水と空気とセメントが反応して劣化が進行し、ボロボロと剥がれていきます。

特に寒冷地では、凍害により外壁材に雨水が浸透し、夜間一気に氷点下になることで雨水が膨張し、外壁が爆裂ばくれつすることもあります。

爆裂した外壁

爆裂した外壁

表面塗装の効果がなくなり、雨水が浸透するまでになっているかどうかは、水をかけて、その部分だけ色が濃くなるかどうかで判断ができます。

サビによって穴があいている

サビによって穴があいた外壁

サビによって穴があいた外壁

金属系サイディングや金属成形板などの金属を使った外壁に限りますが、金属部分の塗装が剥がれるとサビが進行し、外壁材に穴があきます。

金属に穴があくと、直接内部に雨水が浸入するため、塗り替えだけのメンテナンスでは対処できません

なお、金属の種類によって、サビやすさは違います。

サビは、化学的には金属イオンが溶け出して腐食しているものです。そのため、イオン化傾向によって、金属のサビやすさを判断できます。

イオン化傾向の観点では、以下の順でサビに強い金属です。

  1. 金(最もサビにくい)
  2. クロム
  3. 亜鉛
  4. チタン
  5. アルミ(最もサビやすい)

ここで、「鉄よりもアルミのほうがサビやすいの?」と疑問を感じる方もいるでしょう。

実は、イオン化傾向上では上記の順ですが、アルミやチタン、亜鉛、クロムは表面を緻密なサビで覆う不動態被膜という特殊な性質があり、自らのサビによりこれ以上サビないようにします。そのため、アルミなどは鉄よりも劣化しにくく耐久性が高いといわれます。

外壁材でよく使われるステンレスやガルバリウムなどの合金も同様です。

ステンレスは、鉄とクロムの合金でクロムの不動態被膜が働くため、耐久性が高いとされています。また、ガルバリウムについても鉄と亜鉛の合金であり、亜鉛の不動態被膜が働き、耐久性を高めています。

ただし、サビやすさの差はありますが、金属を使っている以上は必ずサビて朽ちていくものです。そのため、サビの原因となる空気と水に触れさせないように、表面を塗装で覆うことが重要です

【完全無料】まだ外壁塗装で対処できる可能性があります!まずは外壁の状態を簡単に診断してみましょう

無料で見積もり依頼する

無料で見積もり依頼する

外壁塗装が手遅れだと何が起こる?対処法は?

外壁塗装が手遅れになるひび割れや剥がれ、穴などが発見された場合、外壁の見た目が悪くなるだけでなく、建物内部へ雨水が浸入しているおそれがあります。

建物内部への雨水の浸入を許してしまうと、以下のような問題が起きるおそれがあります。

  • 断熱材が劣化する
  • 内装材が劣化する
  • 構造部材が劣化する

最悪の場合、建物の建て替えが必要になるかもしれません。外壁塗装が手遅れだとしても、張り替えなどほかの対処を早めに実行しましょう。

断熱材が劣化する

外壁材の劣化部から雨水が浸入すると、最初に影響を受けるのは外壁内側の断熱材です。

外壁内側の断熱材

外壁内側の断熱材

外壁の内側に施工される断熱材には、グラスウールやロックウールなど水に弱い材料が使われています。グラスウールなどの断熱材は一度水を吸い込んでしまうと、断熱性能がなくなり、乾いても断熱性能は元に戻りません

そのため、一度でも雨水の浸入を許して断熱材がぬれてしまうと、内部の断熱材も合わせて張り替えが必要なため、改修に高額な費用がかかるおそれがあります。

内装材が劣化する

雨水の浸入を許してしまった場合、断熱材の次に影響を受けるのは内装材です。

外壁内に入った雨水は、毛細管現象により、重力に関係なく建材の隙間を伝って内装材まで染み込んでいきます。

内装材まで雨水の影響を受けると、建材内部に水が留まり、湿気の高さがカビの繁殖につながります。

雨水によりカビが繁殖した天井

雨水によりカビが繁殖した天井

一度カビが繁殖すると、フローリングなどの木材であれば朽ちてボロボロになることがあります。ここまでの状態になると、外壁材の張り替えだけでなくフローリングなどの内装材まで改修する、高額で大がかりなリフォームになります。

構造部材が劣化する

雨水が浸入し、断熱材、内装材と浸食したその次は、柱やはりなどの構造部材の劣化が起こります。

構造部材もフローリングと同様に、木材が水を含んだまま放置すると、ボロボロに朽ちていきます。柱やはりが朽ちると建物の耐震性が低下し、地震時に建物本来の強度を保てず崩壊する危険性があります。

柱やはりなどの構造部材は、フローリングなどに比べると材の厚みが大きいため、すぐに劣化するわけではありません。しかし、20年、30年と長期にわたって放置すると、厚みのある柱やはりであってもやがて朽ちてしまいます。

そうなれば、建物の建て替えまでも考える必要があります。

手遅れになった場合の対処法

万が一、外壁のひび割れや剥がれにより室内まで雨水が浸入した場合は、塗装だけの対処では難しい状況で、手遅れです。

手遅れになった場合の対処法としては、まず外壁の劣化調査を行い、全体的に外壁が劣化しているのか、部分的に劣化しているのかを確認しましょう。そして、外壁の全体張り替え改修の要否、内部までの改修要否を見定める必要があります。

15年や20年程度であれば、まだ部分的な改修で済む可能性があります。早めに専門家へ劣化調査を依頼して判断することをおすすめします。

【完全無料】うちの外壁は大丈夫?手遅れになる前にいますぐ行動!

無料で見積もり依頼する

無料で見積もり依頼する

まだ間に合うかも!塗装でメンテナンスができる外壁の状態か確認する方法

外壁の張り替えなどが必要な場合は、外壁だけでなく断熱材や内装材などの改修が付加され、高額の改修費用がかかるかもしれません。

まだ間に合う可能性があるなら、塗装だけで対処をしたいものですが、どのように見極めたらよいのでしょうか。

外壁劣化のサインを見極める方法は以下の3つです。

  • 表面塗装の劣化状況を確認する
  • 外壁材のつなぎ目であるシーリングの劣化状況を確認する
  • 複数社に見積もりを依頼する

外壁の表面塗装やシーリングの劣化は、大きなひび割れや剥がれの前兆となるサインです。前兆のある段階では、塗装だけでこれ以上劣化が進行しないように食い止められます。

表面塗装の劣化状況を確認する

外壁の表面塗装は、外壁材自体の劣化を防止する役割を持っています。そのため、表面塗装がどれだけ健全な状態を維持できるかで、外壁が長持ちするかが変わります。

表面塗装の劣化状況については、以下の2点で簡易に診断できます。

  • 素手で触って白い粉が手につくか
  • 近くでよく見ると塗装に微細なひび割れがあるか

塗装は、原材料の色がついた塗料の上に、クリアの薄い被膜で覆われています。紫外線や雨の影響で徐々に表面のクリアの薄い被膜が剥がれて、色のついた塗料が現れます。

塗料が表面に現れると、直接触れると手に白い粉がつくようになります。

外壁の白い粉が手につく様子

外壁の白い粉が手につく様子

これは、塗装の第一段階である被膜が剥がれている証拠です。

また、塗料は、紫外線に当たると収縮して硬化し始める性質があります。近くで見ると、収縮して硬化した塗料に、微細なひび割れがたくさんあることが確認できます。

微細なひび割れがある塗料

微細なひび割れがある塗料

これらの現象は、表面塗装が劣化し始めた初期段階である証拠のため、塗装だけで対処できる可能性があります。

外壁材のつなぎ目であるシーリングの劣化状況を確認する

シーリング(コーキング)は、外壁と外壁のつなぎ目の部分や、窓と外壁のつなぎ目の部分で隙間を埋めるために施工されています。

外壁面積に比べてシーリングをしている面積は非常に少ないため、あまり目立ちませんが、シーリングの寿命は約5〜10年といわれています。

劣化したシーリング

劣化したシーリング

しかし、外壁の寿命と同様に、建物の建つ環境によっては、10年以上も健全なシーリングもあります。

そのため、シーリングの劣化具合を見ると、その建物の建つ環境をある程度評価でき、外壁の劣化具合もある程度想定できます。

複数社に見積もりを依頼する

外壁の劣化状況を正確に見極め、手遅れになる前に適切な対処をすると、大きな改修をせずに建物の寿命を延ばせます。

しかし、表面塗装やシーリングの劣化状況を確認し、どのような対処が適切であるかを判断するのは素人ではなかなか難しいのが実情です。そのため、専門家に見積もりを依頼して、自宅の外壁をチェックしてもらいましょう。

その際、外壁塗装・外壁工事の一括見積もりサイト「ぬりマッチ」を活用して、1社だけでなく複数社の見積もりを見比べると、適正な改修の方法や金額を把握できます。自宅にいながら複数社の見積もりを比較できる完全無料のインターネットサービスのため、まずは気軽にぬりマッチを利用しましょう。

【完全無料】まずは家の外壁がどれくらい劣化しているのか、簡単な診断スタート!

いますぐ無料相談

いますぐ無料相談

塗装が手遅れな外壁に関するよくある質問

外壁塗装が手遅れな状態とは?
外壁に大きなひび割れや外壁材の剥がれ・浮きがあったり、サビによって穴があいていたりすると、外壁塗装だけでは対処ができません。
外壁塗装が手遅れだと何が起こる?
外壁の見た目が悪くなるだけでなく、建物内部へ雨水が浸入しているおそれがあります。建物内部への雨水の浸入を許してしまうと、断熱材や内装材、構造部材が劣化します。また、最悪の場合は建物の建て替えが必要になるかもしれません。

おうちの塗装あなたの地域の相場は?

完全無料診断する 完全無料診断する