屋根は、風雨や日光から家を守ってくれる大切な部分です。屋根に使われる「屋根材」には、防水性を持たせるために塗装をしているため、屋外が過酷な環境であっても、室内で快適な生活をおくることができます。
ただし、屋根は常に厳しい環境にさらされていることから、時間が経つと塗装が劣化してきます。
そのため、性能を維持するには定期的な塗り直しが欠かせません。塗装の劣化を放置をすれば、屋根材自体が劣化して葺き替えによる高額な費用が発生することがあります。
さらに、雨漏りのリスクが高くなるため、建物に深刻なダメージを与えるおそれがあります。
大切な家を長持ちさせるためにも、屋根塗装の重要性について確認しておきましょう。
屋根塗装はなぜ必要なのか?
屋根塗装の大きな役割は屋根材の保護です。
代表的な屋根材である「瓦」「スレート」「トタン」は、材料自体に防水性がほとんどありません。雨風にさらされ続けると、表面や内部に水が染み込み、ひび割れや錆びが発生します。さらに、屋根材に染み込んだ雨水は、建物の中まで到達してしまい、雨漏りの原因となります。
屋根塗装は、屋根材を塗膜で保護して防水性を高める効果があります。屋根材に水が染み込むのを防ぐため、ひび割れや錆びを回避できるだけでなく、雨漏りを防ぐことができるのです。雨漏りは、木材の腐食や断熱材の機能低下を引き起こす原因になります。家の寿命を縮めることにもつながるため、屋根材を保護し水の侵入を防ぐ屋根塗装は必要不可欠といえるでしょう。
屋根の塗り替えについて詳しい解説はこちら機能性塗料を使えば付加価値をつけられる
屋根塗装に使われる塗料のなかには、機能性塗料と呼ばれる付加価値を持った塗料があります。
代表的なものが、遮熱塗料と断熱塗料です。遮熱塗料は、太陽光などから受ける熱エネルギーを反射する効果を持ちます。屋根の温度が上昇するのを抑える効果があるため、室内の暑さを軽減できます。
また、断熱塗料は、屋根を通して行われる熱の伝達を遅らせる効果をもつ塗料です。屋根に塗装すると、夏場であれば屋根の熱が室内に伝わりにくくなり、冷房によって冷やされた室内の空気が屋外に放出されるのを防ぎます。反対に冬場であれば、屋根の冷たさが室内に伝わるのを防ぎ、室内の暖かい空気が屋根を通して外に放出されるのを防ぐため、室内を快適な状態に保てます。
遮熱塗料、断熱塗料以外にも、機能性塗料には下記のものがあります。
- ・低汚染塗料:屋根についた汚れが自動的に除去される
- ・ラジカル塗料:塗料の劣化原因であるラジカルの発生を抑える
屋根塗装の塗料は、メーカーが次々に新製品を発売しています。そのため、施工会社と相談するときは、求める条件を伝えることで最適な塗料を選んでもらえるでしょう。
塗料の性能について詳しくはこちら塗料の種類と耐用年数
屋根塗装に使われる塗料は、いくつか種類がありますが、耐用年数がそれぞれ異なります。
塗料ごとの耐用年数は下記のとおりです。
塗料 | 耐用年数(年) |
---|---|
アクリル塗料 | 5~7 |
ウレタン塗料 | 8~10 |
シリコン塗料 | 10~15 |
フッ素塗料 | 15~20 |
塗料の価格は、一般的に耐用年数が長い塗料ほど高くなる傾向があります。ただし、費用を抑えたいからといって耐用年数の短い塗料を選ぶと、塗り替え頻度が多くなり、結果的に費用が高くなるかもしれません。長く住む家であれば、耐用年数の長い塗料を選んだほうが費用を抑えられる場合があるため、事前によく確認しておきましょう。
なお、アクリル塗装は、耐用年数が短くコストパフォーマンスが悪いため、近年使われる機会が減っていることからここでは紹介していません。
塗料の耐用年数について詳しくはこちらウレタン塗料
ウレタン塗料は、密着性と弾性のある塗料です。
柔軟性があるので劣化してもひび割れがしにくく、防水性が高いという特徴があります。屋根材に塗装すると、光沢感がでるため高級感のある仕上がりになります。扱っている塗料メーカーが多く、商品の種類が豊富なため、幅広い選択肢の中から好みの塗料を選ぶことが可能です。また、価格が他の塗料に比べて安く施工費を抑えることができます。
ただし、ウレタン塗料は紫外線の影響を受けやすいため、耐用年数が約5~7年と他の塗料よりも短くなっています。さらに、紫外線の影響による変色や、塗装中に異物が混入することで塗膜が膨らむといったリスクもあります。そのため、予算が限られている、居住期間が限られているといった場合でなければ、耐用年数の長い塗料を選んだほうがよいでしょう。
シリコン塗料
シリコン塗料は、合成樹脂を主成分とした塗料です。
親水性が高いため、汚れが付着しにくく、藻やカビが生えにくいという特徴があります。耐用年数がウレタン塗料よりも長く、価格も比較的安いため、性能と価格のバランスが良い塗料といえます。そのため、屋根塗装の際は、シリコン塗料が選ばれることが多いです。
一方、シリコン塗料は弾性が低いため、ひび割れしやすい面もあります。また、耐用年数が6~8年とウレタン塗料よりも長いものの、次に紹介するフッ素塗料よりも短くなっています。紫外線の影響を受けやすいので、変色しやすい点にも注意が必要です。
フッ素塗料
フッ素塗料は、フライパンのテフロン加工にも使われているフッ素樹脂を主成分とした塗料です。
屋根塗装に使われる塗料のなかでも耐久性と耐候性に優れています。親水性が高いので、汚れがつきにくく、藻やカビが発生しにくいため、屋根を長期間きれいな状態を保てます。また、紫外線にも強いため耐用年数が高く、一度塗装をすれば約15~20年は性能を維持できます。
フッ素塗料は他の塗料よりも性能が高い分、費用も高めです。しかし、他の塗料が2度3度塗り直しをする必要があるなか1回の塗装で済むため、長い目でみるとコストパフォーマンスがよい塗料といえます。
屋根塗装の劣化が原因で起きる症状
屋根塗装が劣化してくると、次の症状が発生します。
症状 | 解説 |
---|---|
初期症状:色あせ |
|
中期症状:藻・コケの発生 |
|
後期症状:ひび割れ・欠け |
|
症状はいきなり現れるのではなく、劣化が進むごとに順番に出てきます。そのため、被害を最小限に抑えるには、定期的に確認をして、症状が軽いうちに塗り直すことが大切です。
なお、屋根塗装が劣化しているか判断できない場合は、施工会社や住宅メーカーに調査を依頼しましょう。
外壁の塗り替え時期について詳しい解説はこちら初期症状:色あせ
屋根塗装が劣化すると最初に発生する症状が色あせです。
屋根に塗られた塗料は、乾燥すると固まって塗膜とまくを形成します。塗膜は、屋根材を雨風や日光から屋根材を保護する役割がありますが、時間の経過とともに劣化してきます。塗膜が形成されたときは屋根材にツヤがありますが、劣化が始まると塗料のなかに含まれる顔料がチョーキング※を起こすため、ツヤがなくなってきます。これが「色あせ」の原因です。
色あせの段階は、屋根塗装が機能を維持している可能性が高いため、早急に塗り直しが必要になるわけではありません。ただし、劣化は日々進行しているため、屋根塗装の準備を少しずつ始めたほうがよいでしょう。
※チョーキング
塗料に含まれている顔料が表面にチョークの粉のようになって出てくる劣化症状のこと。白亜化現象とも呼ばれる
中期症状:藻・コケの発生
屋根塗装の劣化が、色あせからさらに進行すると藻やコケが発生します。塗膜が劣化すると防水性が低下し、屋根材に水分がとどまりやすくなります。さらに、屋根材に付着した汚れが蓄積されることで、藻やコケが繁殖しやすい環境になるためです。
この状態では、屋根材に水分がしみこんでいる可能性が高く、塗装の機能がすでに失われているおそれがあります。
また、藻やコケは水分を保持する性質があるため、繁殖している部分の屋根材は、絶えず湿った状態にあります。水分に触れている時間が長いほど劣化しやすいことから、コケや藻をそのままの状態にしておくと劣化の進行を速めてしまうリスクがあります。そのため、屋根に藻やコケが発生している場合は、なるべく早く塗り替えをしたほうがよいでしょう。
屋根のコケについて詳しい解説はこちら後期症状:ひび割れ・欠け
屋根塗装の劣化を放置すると最終的に、屋根材のひび割れや欠けが発生します。塗膜の効果を失った屋根材は、水を含んで膨張して乾燥すると収縮します。膨張と収縮を繰り返すことで歪みや反りが生じ、耐えきれなくなると、ひび割れや割れが発生します。
ひび割れや、欠けが発生した状態で雨が降れば、その隙間から水が染み込み、建物の内部まで侵入するおそれがあり、家全体の寿命を縮めてしまう危険性があります。屋根材のひび割れや欠けは、劣化の後期症状です。発見した場合は、早急に対策をする必要があります。
なお、ひび割れや欠けの症状が軽度の場合は、塗り替え前の補修で対応できます。しかし、症状が進んでいると葺き替えが必要になる場合があります。屋根材の葺き替えには高額な費用がかかるため、なるべく早めに対策を行いましょう。
屋根塗装の流れ
屋根の塗装は専門の塗装業者が行い、次の手順で進めていきます。
- 塗装業者の選定
- 近隣への挨拶
- 足場の組み立て
- 養生
- 屋根の洗浄
- 破損箇所の補修
- 下塗り
- 中塗り
- 上塗り
- 足場の撤去・清掃
屋根塗装にかかる期間の目安は、約1週間です。ただし、雨天時は塗装工事が進められないため、雨の日が多い時期などは工事期間が伸びることがあります。
1.塗装会社の選定
屋根塗装で最初に行うのが塗装会社の選定です。屋根塗装の仕上がりは、施工する塗装会社によって全く異なります。塗装会社を適当に選んでしまうと「思ってた色と違った」「色にムラがある」「塗装したあとすぐに雨漏りした」といったトラブルが発生するリスクがあるため注意が必要です。
そのため、多少手間ではありますが、施工会社の施工実績、保有している資格、保証内容を確認しておきましょう。
悪質な塗装業者に注意する
屋根塗装を依頼するときは、悪質な塗装会社に注意しましょう。屋根塗装は、許可が無くても行えるため、参入障壁が低くなっています。そのため、高額請求や手抜き工事をする悪質な塗装会社が少なくありません。
悪質な塗装会社を回避するための対策は、複数の施工会社に相談して見積もりを依頼することです。見積もりを比較すれば費用の相場がわかるだけでなく、作業内容や保証などから、信頼できる塗装会社を見つけられます。
屋根修理の詐欺に関する詳しい解説はこちら2.近隣への挨拶
施工会社が決まったら、屋根塗装を始める前に近隣への挨拶を忘れずにしておきましょう。
屋根塗装では、騒音や臭いが発生するため、近隣に迷惑がかかることがあります。事前に説明をして理解を得ることで、トラブルを未然に防げるためです。
近隣の挨拶では、下記の内容を伝えます。
- ・屋根の塗装を実施すること
- ・施工内容
- ・臭いや騒音などのリスク
- ・工事の期間
- ・施工会社の連絡先
近隣への挨拶は、着工の約1週間前に行うのが一般的です。施工会社に依頼することも可能ですが、施工主が一緒に挨拶に回るほうが効果が高いでしょう。
3.足場の組み立て
屋根塗装をするには、作業員が屋根塗装を行うための足場が必要です。屋根塗装は、高所かつ傾斜がある場所で行う大変危険な作業です。万が一足を滑らせれば、大事故につながる危険性があるため、安全に作業をするためにも足場が必要になるのです。
足場の設置は、法律でも下記のように定められています。
事業者は、高さが二メートル以上の箇所(作業床の幅、開口部等を除く。)で作業を行う場合において墜落により労働者に危険を及ぼすおそれのあるときは、足場を組み立てる等の方法により作業床を設けなければならない
安全衛生情報センター:「労働安全衛生規則」
また、足場には、飛散防止ネットを張って塗料が近隣に飛散するのを防ぐ役割があるため、クレームの防止にもつながります。施工会社の費用の内訳を見ると、足場代が高く感じるかもしれませんが、足場がなければ、屋根塗装ができないため、省くことは原則できません。
なお、陸屋根などの勾配のない水平な屋根であれば、足場が無くても作業可能です。
足場の設置について詳しい解説はこちら4.養生
屋根塗装をするときは、塗装箇所以外に塗料が付着しないように養生をします。養生の方法はビニール素材のシートをマスキングテープで固定するのが一般的です。
養生をする場所は下記のとおりです。
- ・郵便ポスト
- ・窓
- ・ベランダ
- ・エアコンの室外機
- ・自動車
- ・換気フード
養生をしている間は、窓の開閉が制限されるため、換気や洗濯物が一時的に干せなくなります。どうしても養生を外さなければいけない場合は、施工会社に相談してからにしましょう。勝手に養生を外してしまうと、塗料などが付着することがあるため注意が必要です。
5.屋根の洗浄
屋根塗装では、塗装をする前に屋根材を洗浄してきれいにします。屋根材にコケ、藻、ゴミ、汚れが付着した状態で塗装をすると、塗料が屋根材に密着しないため、仕上がりが悪くなったり、塗料がすぐに剥がれたりするためです。
屋根材の洗浄には高圧洗浄機を使用しますが、業務用のため水圧が高く、水や汚れが飛散することがあります。洗浄中に家の出入りを行うと汚れが飛んでくるおそれがあるため注意しましょう。
6.破損箇所の補修
屋根材の洗浄が終わったら、乾燥後に破損個所を補修します。屋根材が劣化してヒビ割れや欠けなどが発生している状態のままで塗装をすると塗料が密着しません。そのため、屋根材のひび割れを補修して滑らかな状態にする必要があります。この作業を下地処理といいます。
7.下塗り
屋根塗装をするときに、最初に塗るのが下塗り塗料です。屋根塗装は、下塗り、中塗り、上塗りの3回塗りをしますが、下塗りで使う塗料は透明な乳白色をしており、中塗りと上塗りとは種類が違います。
屋根材に塗ることで下記の効果がでます。
- ・屋根材の表面を滑らかにする
- ・塗料の密着性を高める
- ・屋根材が塗料に染み込むのを防ぐ
下塗りには、中塗りと上塗りの塗料が屋根材に密着しやすくなる接着剤のような役割があります。そのため、この下塗りをしていないと、上からいくら高性能な塗料を塗ってもすぐに剥がれてしまいます。
8.中塗り
下塗りが終わり一定期間が経過したら、中塗りを行います。中塗りで使用するのは、施工会社との打ち合わせで決めた色の塗料です。
中塗りには次の効果があります。
- ・下塗りの塗料の色を消す
- ・塗装に厚みをだして表面がなめらかにする
中塗りをすることで、上塗りの密着率を高められるため、仕上がりがきれいになります。また、しっかりとした下地ができるため、塗料本来の性能と耐久力が発揮できます。中塗りは、屋根塗装の仕上がりを左右する重要な工程です。しかし、塗料は上塗りと同じものを使うため、塗料の使用量を抑えるために省こうとする悪質な施工会社が存在します。
重ね塗りの回数は、見ただけで判断するのは簡単ではありません。悪質な施工会社を選ばないためには、保有している資格や実績などを確認することが大切です。
9.上塗り
上塗りは、屋根塗装の最終工程です。塗料に厚みがでるため、塗料本来の耐久性や性能が発揮できるようになります。また、中塗りで生じたムラや気泡を消して表面をなめらかにする効果があり、仕上がりがきれいになります。
10.足場の撤去・清掃
上塗りが完了したあと、問題がなければ屋根塗装が完了になるため、足場を撤去します。 足場が撤去されたら最後に清掃をして屋根塗装が完了します。
屋根を塗装・工事する際の費用・相場
屋根塗装にかかる費用には、足場の設置代、作業員の人件費、使用する塗料代などがかかります。屋根塗装では屋根材や雨どいの補修など、一軒一軒で作業内容が異なることもあって、一概にはいえませんが40万円以上は必要です。屋根塗装に使用する塗料の種類も費用に影響するため、よく考えて選びましょう。
塗料の種類 | 耐用年数 | 費用の目安 (1平方メートルあたり) |
---|---|---|
アクリル塗料 | 約5~7年 | 1,800~2,000円 |
ウレタン塗料 | 約8~10年 | 1,800~2,000円 |
シリコン塗料 | 約10~15年 | 2,000~2,500円 |
フッ素塗料 | 約15~20年 | 3,500~4,500円 |
屋根塗装では耐用年数の長さと価格のバランスがよいため、シリコン塗料が選ばれることが多いです。塗装の頻度を減らすのであれば、高価ですが耐用年数の長いフッ素塗料もおすすめです。
屋根塗装の費用を節約するのであれば、外壁塗装を同時に行うのもいいでしょう。足場の設置には約20万円かかりますが、屋根と外壁を一緒に塗装することで足場の設置代を節約できます。このとき外壁と屋根を同じ種類の塗料を選ぶと、次回の塗装も屋根と外壁を同じタイミングで行えます。
屋根塗装の費用について詳しい解説はこちら施工会社の選び方
屋根塗装を行うときは、必ず複数の施工会社に査定を依頼してください。見積もりを1社だけから提示されても、金額が高いのか安いのかわかりません。複数社の見積もりを比較することで、外壁塗装の相場がわかります。
見積もりに明細がない施工会社がいたら注意してください。施工内容や使用する塗料の種類や量などがわからないため、信頼して作業を任せられません。
信頼できる施工会社を選ぶときは、次のことに注目してください。
- ・見積もりに明細がある
- ・保証期間がある
- ・施工実績を公開している
- ・有資格者が在籍している
優良の施工会社は、これらの条件を満たしていることが多いです。複数の業者を比較して、信頼して作業を任せられる施工会社を見つけてください。
全国の屋根塗装オススメ企業(市区町村別)
閲覧したい屋根塗装オススメ企業の都道府県を選択してください。
屋根塗装、屋根工事に関するコラム
屋根塗装・屋根工事・屋根リフォームに関する役に立つコラム、便利な情報、知っておくべき基礎知識などを紹介しています。
新着の屋根塗装コラム
新しく公開された屋根塗装に関するコラムをご紹介します。
【一覧表付き】屋根塗装の単価を種類別に紹介!30坪・40坪・60坪の相場は?
2023/06/28
屋根塗装コラム
幸せになる屋根の色って?方角ごとに風水で縁起のいい色、悪い色を紹介
2023/05/19
屋根塗装コラム
物置の屋根塗装をすべきサインとDIYの手順、費用相場、注意点を解説
2023/02/28
屋根塗装コラム
【写真15枚】ウレタン防水の全て|種類、メリットデメリット、単価表
2022/12/31
屋根塗装コラム
種類別!瓦屋根のメンテナンス時期や耐用年数、工事内容、費用を解説
2022/12/31
屋根塗装コラム
アスファルトシングルに塗装は不要?その判断基準とメリットデメリット
2022/12/31
屋根塗装コラム
外壁塗装の完了検査のチェックポイント!不備を見つけたときの対処法
2022/12/08
屋根塗装コラム
屋根塗装の縁切りは不要?縁切りをしないことで起こるトラブルや注意点を紹介
2022/11/29
屋根塗装コラム
新着の屋根工事コラム
新しく公開された屋根工事に関するコラムをご紹介します。
雨樋の修理はどこに頼むのが正解?選び方やよくある失敗を紹介
2023/06/28
屋根工事コラム
天井断熱と屋根断熱を徹底比較!施工方法やダブル断熱の効果についても
2023/03/31
屋根工事コラム
雪国の屋根には独自の工夫が!どんな形状や勾配?落雪の危険性は?
2023/02/28
屋根工事コラム
屋根材をカラーベストにするメリットとは?デメリットや費用も解説
2022/12/31
屋根工事コラム
FRP防水とは?寿命はいつ?最適な施工方法から補修単価まで全網羅
2022/12/31
屋根工事コラム
シート防水とは?単価や工程、屋上の改修に適した種類を紹介
2022/12/31
屋根工事コラム
アスファルト防水の利点、欠点って?種類から単価、施工手順まで解説
2022/11/25
屋根工事コラム
コロニアル屋根の葺き替え|屋根材ごとの費用相場や施工方法など解説
2022/11/21
屋根工事コラム
- 屋根塗装と外壁塗装の時期や費用相場|同時に行うと安い?
- 屋根修理の詐欺をする業者に気をつけよう!工事費用を高額請求されたら?
- 瓦にも塗装が必要!? 塗り替えのタイミング、費用、注意点を徹底解説!
- 雨漏りの応急処置3選!一時的な対処の方法やその後の対応まで
- 屋根を葺き替える目安!屋根材ごとの特徴、費用を抑えるポイント
- 金属屋根の種類を詳しく解説!おすすめの屋根材や選び方を紹介
- 屋根塗装の時期はいつがいい?劣化の目安と塗装に適した季節とは
- スレート屋根の寿命は25年!耐用年数との違いや寿命を延ばす方法
- 屋根は断熱塗料にすべき?断熱(遮熱)効果とおすすめポイントとは
- 倉庫の塗装費用はいくら?住宅との違いは?
- 防水工事の種類について。それぞれの特徴や工法・防水材についても解説
- 雪国の屋根には独自の工夫が!どんな形状や勾配?落雪の危険性は?
- 台風に強い屋根の材質や形状は?災害を防ぐための対策
- 屋根のカバー工法とは?費用や具体的な手順も解説
- 【注意!】塗装できない屋根があります!見分け方と対処法
- 【放置厳禁】屋根の苔を除去する方法と費用|生える原因と予防法
- アスファルトシングルに塗装は不要?その判断基準とメリットデメリット
- 幸せになる屋根の色って?方角ごとに風水で縁起のいい色、悪い色を紹介